![よーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
区役所に行くと、今年の状況とかどう保活したらいいか教えてくれますよ😃
![マヨは味の素派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨは味の素派
同じく世田谷ですが、動けるうちに見学は行った方が楽だと思います。
区に保育の手引きをもらって、どんな保育園があるか見るところから始め、保育園に連絡して見学依頼をするのが流れかと思います。
私は12月の出産だったので、認可は二次しか出せず、当然のごとくはいれませんでした。
認証も全滅でした。
が、4ヶ月の子を保育園に預けることにならず、結果としてですがよかったと思ってます。もう少し月齢進んでからにしたいですが、そんな虫のいい話ないよなとも思って半ば諦めてます。
-
マヨは味の素派
書き忘れましたが、私は産休直前くらいからいくつかの保育園見に行きましたよ。
生後57日経った子どもでないと、保育園側が預かれないというだけで見学などはさせてくれるはずです。- 4月16日
-
よーさん
やはりそうですよね。私も間も無く産まれますが自分の手で成長を見届けたい気持ちも日に日に増してます、正直。産休入ったら見学依頼してみます☺︎ありがとうございます😊
- 4月16日
よーさん
5ヶ月位のときに行ってみたんですが、産まれて75日後じゃないと活動できないと言われてしまって、、
けどめげずに行ってみます!ありがとうございます😊
退会ユーザー
それは、もう少しのことですかね?
認可は申し込みの時期がありますが、認可外は随時なので、出産前から申し込みして、園によっては入園の確約をもらえるとこもありますよ。役所にいくと、都内の認証、認可外保育園の一覧をもらえます。私は、認可を後回しにして、認可外、認証から見学に行きました。また、認可保育園も見学は随時できますよ😃
退会ユーザー
もう少し→申し込み
です。すみません
よーさん
それは知らなかったです!!もう少し早く活動出来たんですね>_<でもありがとうございます😊早速認証から頑張って見学に行ってきます!