![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場で仲良かった人が態度を変えてしんどい。同じ経験の方いますか?
職場で仲良かった人に手の平返しされてしんどいのですが、似たようなご経験ある方いらっしゃいますか?
妊娠前まではとても可愛がってくれた御局様(アラフィフ独身結婚歴なし)。
妊娠中沢山トラブルがあり、切迫流産、切迫早産、大量出血など、産休前に何度も休職期間がありました。
大量出血した時には繁忙期で、休職明けでも御局様に「なんで残業できないの?!」と言われ、泣く泣く23時まで仕事した日もありましたが、直後にまた出血して病休。
妊娠前までは談笑したりランチしたり、とても仲良くしてくれたのに、妊娠してから、そして、現在職場復帰後もよそよそしい態度を取られて、陰口を言われています。
ただ、御局様は違う課の人なので、同じ課の同僚も上司も子持ち(子育てを終えた人、シンママさん)なので、私に対してとても理解があります。上司も同僚も妊娠中は「自分しか赤ちゃんの異変に気付けないんだからね!」と言って、休んでも文句1つ言わずにいてくれたし、出産をとても喜んでくれました。
本当に、御局様だけが異質というか、こんなこと言ったら失礼なのは分かるんですけど、結婚していない・子供がいないからなのかな…なんて思ってしまいます。
もちろん、ランチに行かなくなったから無駄に高いご飯代かからない(お弁当持参)、気を使わない、1人で自由な時間が増えた、など、メリットばかりです。
その人のことだけ気にしなければ、他の方は好意的です。
仕事、続けられそうだなーと思いながらも、時々陰口が聞こえてくる(残業できない意味がわからない、妊娠中のトラブルがオーバーすぎた(実際に妊娠高血圧で緊急帝王切開だったからオーバーじゃなくて本当に大変な妊娠経過だったんですけどね!)などなど)のがデメリットです🥲
かと言って、相手の年齢的にもあと十数年我慢すればいなくなるし、家族も「嫌なら辞めていい」と後押ししてくれるので、無理に続けなくともいいという安心感があり、まだやめどきじゃないかなと思っています。
このように、手の平返しというか、豹変した相手がいても同じ職場で続けられてる方いらっしゃいますか?
- まるみ(1歳5ヶ月)
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
もう、その人のことは放っておく死かないですね💦なかなか身近にはいないタイプの人です。
ただ一つだけ確かなことは、妊娠も出産も育児も、経験した人にしか理解はしてもらえないということでしょうかね…
経験した人にでも、他人と自分とでは環境も状況も人それぞれ違うので、本当の意味で共感し合える人はなかなかいないかも知れませんが。
似たような経験がないのにコメントしてすみません💦
負けないでほしなと思いました。
そんな人に負けないで、恵まれている環境を大切にしてほしいと思います。
でも、どうしよもなく辛かったら無理はしないでほしいなと思います💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、そこの環境に慣れるか、その職場を辞めるかの2択かなと思います
そこで続けるなら、強メンタル持ってないとキツい気がします
自分なら他に味方してくれる人や甘やかしてくれる人がいれば、何とか持ってたかもしれません
自分も業界は違いますが、
就業中の所で手のひら返しされて性格も豹変してしまった人がいて、その環境に耐えられず、自分に着いてる担当営業に連絡して、勤務先異動のお願いをしたところです
他に味方してくれる人もいなければ、心の拠り所となれる人も居ないので、メンタル的にきつくなりました
多分モチベーション保てるところも無かったのもあるかもしれないです😞
もし、何もしたくない、会社行けないや、食欲無いとかまで来てしまってるなら、職場帰るか部署異動してもらうかしてもらった方がいい気がします、、
コメント