![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Rmama(ง ˙o˙)ว](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rmama(ง ˙o˙)ว
寝付いてから
おろしても泣きますか?(´・_・`)
![天翔mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
天翔mama♡
うちの子も抱きぐせついてました(>ㅿ<;;)
でも最近は声だして笑うことも増えたのでねんねしながら遊んだり
首据わってからは私の脚の上に
座ったりして景色変わったりして
でもすぐ飽きて抱っこ!てなるけど
前より全然楽になりましたよ♬
![今日はエコモード。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日はエコモード。
長男がそれでした(笑)
保健師さんに相談したら抱きぐせなんてないから、だっこしてあげてねー、で終わり。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
こちとら、体が辛いんですーって感じでした←
一人座りできるようになるまで抱っこ抱っこでした(;´Д`)
唯一、授乳クッションを丸めて寝かせると抱っこしてくれてるのと誤魔化されてくれたのか、30分から1時間寝てくれたなー。。
なんのアドバイスにもならずすみません(笑)
![ひがこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひがこ
抱きグセを治したいなら、抱っこしないことです(笑)
『私にだってやる事があるのよ(*˘³˘)♡*』と少しほっとく事です(笑)
サイレントベビーを気にする人がいますが、それはまだあとのこと!
もう少し、コミュニケーションが取れる時に、無視し続けると、子供が無駄なんだと認識して反応しないことです!
いまは、疲れたら、ゴメンネの気持ちで泣かせても大丈夫!!
出来る時に抱っこしてあげれば大丈夫ですよ!
![ぴよたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよたろう
抱き癖なんてないですし、ただ不安だったりママの愛情を感じたりしたいんじゃないですか??
3ヶ月くらいまではずっと抱っこしてーって泣いてたので、抱っこ紐して家事やってました💦
料理は機嫌がいいときに下拵えして、火を使うときは仕方なく泣かせてました😢
特に今は暑くなってきて汗びっしょりになるので心配ですよね💦
もうじき7ヶ月になる娘は、3.4ヶ月頃から一人で遊ぶようになりましたよ!
おもちゃを持ったり寝返りをしたり、今はずりばいして遊んでます!
なのでもう少し頑張れば、一人遊びが始まると思います♪
![月海花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月海花
4ヶ月
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
コメントありがとうございます!泣きますねm(__)m何してもダメで抱っこすると泣き止みます😢
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
コメントありがとうございます!
私も早く声出して笑ってほしいです😢
首もしっかりしてきて、もう支えなくても大丈夫ぐらいになりました!うちの子はおもちゃ、ユラユラする椅子もダメで抱っこがいいみたいです…(;;)
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
コメントありがとうございます!
抱き癖なんかないって言いますけどね笑
抱き癖ない子とうちの子比べても明らかに抱き癖付いてると思うのですが…(;;)
さすがにずっと抱っこは身体的にかなりキツイのでなんとかしたいです😢
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
コメントありがとうございます!
いつも、今日こそは抱っこしないぞ!!って思うのですが鳴き声に負けて結局だっこしちゃいます…笑
しかも2時間ぐらい抱っこして寝かしつけたのに置くと泣きます笑夜が怖いです…😢
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
コメントありがとうございます!
抱き癖なんてないって言いますけどね⤵︎
平気で3時間とかぶっとうしで抱っこなのでさすがに身体的がもう無理で…
抱っこ紐はまだ前に抱っこしてるのでしてると何もできなくて…😢早く1人遊び出来るようになってほしいです(;;)
![今日はエコモード。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日はエコモード。
抱きぐせないのは百も承知だけど、腰が痛くちゃ戦は出来ないのよ!って思いません?(笑)
でも、周りで抱きぐせつくからって抱っこをあまりしなかった子と、腰が痛くても頑張ってみた子では、少し大きくなってからが違うなーと思いました(๑¯ω¯๑)
抱っこ紐つかったりするとわりに腰が楽ですよd(⌒ー⌒)
![こと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こと
そーなんですか!?
どんな風に違いが出てくるんでしょう??
違いが出るなら抱っこ頑張ろうかな…😢
エルゴ必需品ですm(__)m
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も抱き癖はないと思ってます〜
いろいろ考えはあると思いますが
ぴよたろうさんと同じで、ママにくっついていたい、ママの愛情を感じていたいとか、とってもかわいいですよね❤︎
うちの娘も抱っこ抱っこの子で、抱っこすると泣き止みますし、家事も抱っこ紐で抱っこしながらですσ^_^;
でも、今はおもちゃで遊んだり、寝返りとずり這いで一人で遊べる時間も長くなり、逆に目が離せない感じです∑(゚Д゚)
今はことさんの体もしんどいと思いますが、もう少し成長するとだいぶ変わると思うので…
これからの子どもの人生のうち抱っこしてあげられるのは今だけ‼︎と思って私は抱っこしてあげてます(*^^*)
![今日はエコモード。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日はエコモード。
とはいえ、あたしの周りの10数人の統計結果(笑)なので、信ぴょう性にはかけますけど(^ω^;
いつでも抱っこしてもらえる(甘えさせてもらえる)っていう安心感があるのか、何かがあったらママのところへ行けば大丈夫!みたいに遊んでるんですけど、
一方すごく大人の顔色を伺いながら遊んでるなぁって感じることが多いです。
個々の性格もあるのであれですけどねー。
内内での感じではこんなんだねー、って話しよく出ますね(^ω^;)
コメント