![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の男の子が他の子と遊ぶのが苦手でストレスを感じている。どうサポートしたらいいか悩んでいる。同じ経験をしたママさんいますか?アドバイスをください。
4歳の男の子なんですがみんなの輪に入ったり自分から声をかけるのがすごく苦手で本当は一緒に遊びたいのに遠くから様子をみていることが多いです。大好きなお友達とは遊べるんですがその子が他の子と遊んでるとそこには入れないみたいで。別にみんなと仲良くしないといけないとは思わないので自分らしく気が合うお友達と遊んでくれたらと思うのですが優しい性格なので他の子に何かされても言い返すこともできず、すごくストレスを抱えて家に帰ると疲れから泣いてしまうことがあります。そんな息子をどうサポートしてあげればいいのかすごく悩んでいます。住んでいるところが5歳から幼稚園なので今年からなのですがうまくやっていけるのかすごく心配ですし行きたくないと言うのではないかと今から頭が痛いです。
同じようなお子さんをお持ちのママさんはいますか?
何かアドバイスがあればください
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは3歳で年少さんで幼稚園に入ったのと、職業柄気になってしまって…同じではないのですがコメントさせていただきました‼︎心配ですよね😢
お家でのサポートは今されてるような対応を、入園後も是非続けてあげてください。“何かいつもと違うな、元気ないな”という母親の勘って鋭いので、何か様子が気になったら本人に聞いてみたり、あと入園後は是非、担任の先生に頼ってください🌸入園前にも心配なことを伝えておくと、一緒に見守ってくださると思います。
そして、お休みの日などは大好きなママとの時間をたっぷり取り、たまには支援センターなどでママがお手本となり、他の子との関わり方をさりげなく見せてみるのも良いかなと思います(人懐っこい子が居たらママがその子におもちゃを貸してみたり、一緒に入っていい?など声を掛けてみたりする)。
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。息子なりに少しずつ成長して挑戦をしているのを知っているからこそ我慢してストレスを感じながらもその場にいるんだろうなと考えるとなんだか泣けてきて。いつまでも側で見守ってあげれないからどうしたらいいのかわからなくて。
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦私も年少まで家で見ていたので、自分が居ない外の世界(幼稚園)へ出ていくのが心配でした。
でも、だからこそ、外の世界で安心できる人がママ以外にも増えたら、こちらも少しは安心できるので、私は担任の先生に、事前に子どものことを書くプリントに心配なことは記載し、日常の連絡帳でも気になることは書き、一緒に見守ってもらっています。
先生方はプロなので、息子は言葉があまり早い方ではないし、あまり誰かと一緒に遊ぶという経験が少なかったのですが、先生が息子にお友達を意識させるようにお友達の名前を覚えさせてくれたり、間に入ってくれたりして、少しずつお友達と遊ぶ楽しさを学んできています。