※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子は数字や算数について理解が進んでいるが、二桁の数字の読み方につまずいている。教え方に工夫が必要と感じており、どうすれば理解しやすく教えられるか悩んでいる。

幼稚園年中さん女の子

お勉強びっちりの幼稚園ではなくて
わりとのんびりした感じの幼稚園に通わせてますが
ドリルとか好きで結構色々頑張ってやっています。

ひらがなの読み書きはなんだっけ?てなることもありますが基本全部できます!
カタカナはまだ練習させてません😳

ですが、数字、二桁の数字読み方を間違うことがあります😔

たとえば、19(じゅうきゅう)はどれ?と聞いたら、
91を指したりすることも
ありました。

10の位が2より上の数字は、左の数字を先に読むと教えて、

たとえば、29なら、『に(2)じゅう きゅう(9)』と読むから
29だよ みたいな教え方をしていて
10の位が、2より上の二桁の数字は読んだり書いたり
当てることができるようになったのですが、

10の位が1で
例えば、19なら、いち(1)じゅう きゅう(9)とは読まず
じゅうきゅう って読むってのが
なかなか理解できないらしく
つまずいてます😔
(次の日に同じこと聞くとまた間違えることもあり)

1〜100まで並んだ数字なら読み上げることはできるんですが
それは順番通りだから読めてるだけなんだと思ってます💦

それと、
りんご3つとりんご7つを足したらいくつ?みたいな
簡単な足し算のワークとかはできるんですが、
合計が10くらいになると、1.2.3....10 みたいに数えないと
できません。。

どうやったら数字や算数など
すんなり理解して、教えることができるんでしょうか?


読みにくい文章でごめんなさい。

コメント

はじめてのママ

まだそこまでの事をやるには早過ぎるって事ではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人がやりたい言うのでやらせてたんです〜😂

    • 8月21日
こっとん

年中さんで、10より上の数字出来るって凄いですね。足し算のワークもスゴすぎます。
年中さんなら一緒に数字を数えて覚えてもらうことと足し算なら
10個の物を用意して1個あって途中から3個増えました。合わせていくつ?ってやって行けばスムーズに計算できるようになりますよ。
小学校でも計算ブロックつかうのでその練習もかねてできますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり覚えてやるしかないですよね、、計算ブロックにも使える積み木持ってるのでそういうのでも練習してみます

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

最初は理解しなくても練習あるのみだと思います。

うちの子も同じくらいで17書いてというと107と書きますが毎日日付書いているので段々書けるようになってきました。
数も毎日1〜100まで指さしで一緒に数えています。

そのうちできるようになると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり他の方も書いてくださってますが練習あるのみですよね。ありがとうございます

    • 8月21日
ゆんた

娘が覚えたての頃そんなのなってたりしました😃
とにかく繰り返して計算しているうちに逆になったりはなくなりましたよ。あと百玉そろばんつかって目で見ながらやってました。
しっかり数が定着するまで100+10とかでも苦労してました😂💦息子はサクサク理解してくれたので楽だったのですが算数苦手な子だと繰り返し大切そうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わたしが数学系得意なんですが、上手い教え方が浮かばず、。😂やっぱり繰り返してやるのみですよね。ありがとうございます

    • 8月21日