![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳6ヶ月の女の子が再び指しゃぶりを始めてしまい困っています。さまざまな方法を試しても効果がなく、どうすればいいか悩んでいます。指しゃぶりをやめさせるための助言を求めています。
2歳6ヶ月の指しゃぶりについて。
現在2歳6ヶ月自宅保育の女の子がいます。
生後3ヶ月頃から指しゃぶりをしていて、2人目妊娠中の1歳9ヶ月頃に「ゆびたこ」の絵本の内容をもとに、「指しゃぶりやめないとゆびたこが来てパパとママとバイバイになるよ〜」と脅してやめさせました。
その後は日中、寝入りと指しゃぶりはやめれていて、夜中無意識に吸うくらいにはなっていました。
その後第二子を出産したのですが、2ヶ月ほど前から指しゃぶりが再開してしまいました。
指しゃぶりをするのは、テレビ、絵本、寝入り、夜中、あとは我慢したり注意されたときです。
手持ち無沙汰だったり精神安定の時に吸っています。
声かけで指しゃぶりをやめるのですが、またすぐに吸ってしまいます。寝入りの時は声かけしても泣いて嫌がります。
1歳9ヶ月でやめさせようとした時は、指にぬる苦いクリームは効果なし(苦くても頑張って指しゃぶりしていました。笑)
これまで試したものは以下です。
絆創膏→最初は効果ありだったが、他の指を吸う、その後自分で絆創膏がはがせるようになり意味なし
苦いクリーム→効果なし
包帯→すぐに自分でとりました
指の爪にアンパンマンなどの顔をかく→効果なし
下の子も生まれて不安定な気持ちなのでしょうが、なんとかやめてほしくって。
こんなこともできるようになった!と、よく言うので指しゃぶりもその方向でやめれるように褒めたりしているのですが効果なし。
あまりやりたくないのですが、前回の方法で脅しているのですが泣くけど辞めようとはしません。ここまでする意味あるのか、、、と思ってしまいます。
以前は弟が8ヶ月になったらやめる!とのことだったので、シールを貼ってカウントダウンしましたがやれませんでした😅
ただやめてほしい気持ちもあるので。
本人が納得して辞めれるのが1番いいとは思うのですが、皆さんはどうされましたか?
2歳半にしてはめちゃくちゃ話が通じます。
言い聞かせで成功した経験談などあれば教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![かの(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かの(23)
我が家もです
我が家の場合は布しゃぶりです
2歳半で下の子が生まれて、
それまでに辞めれてたのに再開しました。
布しゃぶりをみかけたら必ず注意するようにはしてました!
歯医者さんでも、前歯が出てきてると言われてたので💦
4歳までに辞めようねーとは言われてました。
歯が取れてしまうから辞めよう!?
歯医者さんの先生もそう言ってたよ。
など言ってました。
布しゃぶりをするタイミングが、日中はかくれてお洋服でやってました→日中は声掛け。
夜間は寝る前にやってたので
寝る前は手を繋いで寝るようにしてました。使えないように。笑
生まれてから布しゃぶり再開してやめて、また再開してやめてって2回くらいありました。
本人の気持ち満たしてあげるのが1番いいんだろうなと思います😭
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり再開するんですね💦
うちも見かけたら注意してその時はやめてくれるのですが、またすぐ吸っています。
寝る前に手を繋ごうと話すのですが、「つながないーーー!」と拒否されます。笑
寝入りは指しゃぶり&私の耳を触るのですが、代替え案は全て拒否。。。
そうですよね。気持ちを満たすのが1番ですよね😭たくさんハグして大好きで宝物だよ、ってことは毎日伝えてるんですが、やはり下ができると気持ちは不安定になってしまいますよね😭