※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

出来てたことが出来なくなる発達障害ってなんですか?もともと成長がゆっ…

出来てたことが出来なくなる発達障害ってなんですか?

もともと成長がゆっくりめの子でしたが、喋ったりはしなかったものの、1歳3ヶ月の時におかあさんといっしょの体操からキンラキラポンの所までよく覚えていて上手ではないものの明らかにそれを真似て踊ってるような行動をしていました。
バナナの皮をむいたり、2番目の発語は「ばいばいきーん」でした。テレビに向かって逆さではなくバイバイもしていました。いただきますのお手てを合わせる行為も積極的にしてました。
それがどんどん消えていき、いまでは上にあげたことはどれも出来ません。

現在3歳で療育にも通っています。
自閉傾向が強めかなとは思っていますが、できることが出来なくなることってあるんでしょうか。
発語も全然増えず片手で足りるくらいの発語ですが、ばいばいきーんはもう言いません。アンパンマンは変わらず大好きでよくみていますが。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

「出来なくなった」のではなく「やらなくなった」のではないでしょうか。

なぜやらなくなったかは本人しかわかりませんが。
興味がなくなった、新しくできることが増えたので自然に卒業した、
と考えたら退化というよりは成長したのだと思います🙂

はじめてのママリ🔰

自閉症は発達が順調だったけど一歳過ぎ頃 急に喋らない 目が合わない できてたことができなくなる などの折れ線型のものもあるようです。

mizu

的外れだったら申し訳ないですが、上の方もおっしゃっている通り、できなくなったではなくやらなくなったが正しい気がします。

上の子が自閉スペクトラム症なのですが、気分屋で、自分の気が向いたことしかやらないという特性が強いです。
何事も、やって!と言われるとやらない。
やりたくなければ、やらない。
みたいな感じなので😅