![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身年子で
めちゃくちゃ仲良いです🥰
息子達はまだ2人でいつも見つめ合ってニコニコしてるだけです😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年子を育てていますが赤ちゃん時代が一気に終わる分目まぐるしくて大変、特に出かけるときは準備を万端にしないと2人で抱っこ〜😭となって腕が死ぬ。
遊びのレベルが同じなので一緒に遊べる、けれど勝負事になるとはじめはどちらか必ず泣く。
出費する時が続くので懐が一気にさみしくなる。
ケンカめちゃくちゃしますが、仲良しです。
私が3学年差の姉妹で、小さい時は姉が本を読んでくれたり面倒見てくれた。おさがりができる。デメリットは中学と高校の入学式や卒業式が被ったことがある。親は準備が大変そう、お金も一気にかかる。受験時期がかぶる。思いつくのはこのくらいですかね🤔
仲は悪くはないです。
-
はじめてのママリ🔰
年子だと赤ちゃん時代に二人連れてお出かけはすごく大変そうですね😖💦
3学年差だとやはりイベントが被ることもありますよね🤔- 8月21日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
我が子たちが2学年差年子です。
仲良くあそびますし、同じことを楽しめるので育てていてメリットも色々と感じます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3学年差です😊
下がまだ1歳なのであまり参考にはならないと思いますが、1番は1人でできる事が増えてるので下の子が産まれてもそんなに世話がない事ですかね😊
年子だと小さいうちは赤ちゃん2人いるみたいな感じだから大変そうなイメージです💦
仲良いかどうかは年子関係なく相性だと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
3学年差だと少しは2人育児楽ですかね?😌
そうですよね、結局は性格とか相性だから産んでみないと分からないですね😖- 8月21日
![なる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なる
私も同じような感じで悩んでいるのですごい共感です😭
自分の経験ですが、私は真ん中っ子で、兄と2学年差、弟と3学年差でした
幼少期は兄とも弟とも遊んでいた記憶があります。3人一緒に遊んだなという記憶はあまりないので、兄が小学校に入って生活が変わって、そこからは弟とメインで遊んでいたのかなという感じです。
中学生からは兄の記憶しかないです💦兄は2学年差なので、中学生、高校生時代が被っていてよく話した記憶があります。
大きくなったときに、あの先生ね!とかあの教科が〜とか話せたのは嬉しかったなと思っています
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!私は年子で狙いたい期間が短いので、トライしてみて妊娠しなければ3学年差にしようかなって思ってます!(3学年差でできるとも限りませんが😂)
学校が被るのはデメリットにもなるかな?と思っていたのですが、仲が良かったら、メリットにもなるのですね✨️- 8月21日
-
なる
私はあまりデメリットを感じなかったです!
異性だったので校内で関わりもなかったのですが、同性で部活とかが被ると嫌なのかな?
中学では先輩に〇〇の妹っていう認知があってちょっとありがたかった記憶あります 笑- 8月28日
コメント