![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早朝の親の音に反応して起きてしまう問題で、別室で寝ることについて悩んでいます。同室で気にせず寝るか、朝方の反応を避けるために別室で寝るか迷っています。
朝方、親の出す音に反応したり起きちゃいませんか?😥
お互いの睡眠時間確保のために別室でモニター付けて寝ています。
以前はベビーベッドに赤ちゃん、私と旦那が隣のベッドに寝てました。ただ夜中はいいものの、朝方や眠りの浅いタイミングで旦那が激しく動いたり寝言を言ったり体を掻いたりすると反応したり、起きちゃう時もありました。
物音がないと7時前後まで寝てるので
同室だと5時前後とかに起こしちゃってる形になります💦
また旦那が早番で6時過ぎに起きる時もあるので、そこで起こしちゃうのもいやで別室で寝ています。
いくら赤ちゃんと親の睡眠のためとはいえ、
わざわざ別室で寝るのは気にしすぎですか?😥
早起きだとこっちも眠いし、リズムも崩れるし、赤ちゃんも眠いしでなかなか 起きちゃうの仕方ないかーとなれません😭
①みなさんだったら早朝起きでも気にせず同室のままにしますか??
②朝方親の物音に反応したり起きちゃう事はないですか?
この2点を教えてくれると嬉しいです!
- ままり(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①その月齢の頃は、ちゃんと息してるか心配だったので、私なら同室にします。が、海外では別室当たり前の国もあるので、質問者さまが気にならないのであれば、全然別室良いと思います!
②いびきや寝返りの音で起きることはないですが、同室で小さい音でYouTube等見ていると、もぞもぞ起きそうな雰囲気です。なので同室で音を出すのはやめました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①その月齢の頃は、ちゃんと息してるか心配だったので、私なら同室にします。が、海外では別室当たり前の国もあるので、質問者さまが気にならないのであれば、全然別室良いと思います!
②いびきや寝返りの音で起きることはないですが、同室で小さい音でYouTube等見ていると、もぞもぞ起きそうな雰囲気です。なので同室で音を出すのはやめました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①うちは2ヶ月から別寝室です^ ^
お互いの睡眠時間の確保のためです✨(主に私が寝たいから😂)
②物音で起きる時もあるけど起きない時もあります^ ^夜中に上の子の夜驚症がありますが、それでモゾモゾの起きてもまた勝手に寝てくれます。
朝は旦那が7時ごろ活動開始してますが、多分下の子も7時くらいからモゾモゾしてます☺️
けど、大人しくしてるので上の子が起きるタイミングで下の子におはよーと挨拶しに行ってます笑
-
ままり
別室の方がいて安心しました😫
一緒に寝るのも幸せだろうな〜と思いますが、同室だと気になって睡眠不足→日中に影響 を避けたいのもあり現状になってます😂
起きたり起きなかったりしますよね。
モゾモゾしだして大人しく過ごしてるのかわいいですね🥹🩷- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
5歳の上の子は生まれてからずっと一緒に寝てますが、いまだに寝かしつけ必要だし私が添い寝してないと泣いて起きるしで💦地味にストレスで笑😫
下の子生まれて最初は頑張って2人同時同室の寝かしつけを試みたんですが、、、挫折😂
なので、下の子はネントレして別室のセルフねんねにしました^ ^ストレスフリーです✨- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①ママとパパは同じ部屋で子供だけ別室ということでしょうか?それは怖いので、我が家はパパだけ別室です。笑次の日休みの日とか寝れる日だけ3人で寝てます。
②夜中はいいですが、我が子も1歳過ぎてもパパの動く音などで朝方起きてしまうことがあります💦昼寝で調整出来るものの、午前中機嫌悪くなることも多いし私がそんな朝早く子供に起こされるの嫌で物音たてる主人にイライラしてしまっていたので別室となりました。笑
-
ままり
コメントありがとうございます😭
はい、赤ちゃんだけ別室です!
一応ベビーモニターに加えセンサーパットと、窒息防止のための寝返り防止ベルトをしている状態です!
でもやっぱり別室ということで不安な部分もありますよね💦
パパだけ別室いいですね😂私の睡眠不足はまだなんとかなるので、赤ちゃんのためにパパだけ別室してみようかと思います笑
やっぱり朝方は眠りが浅かったりするんですかね😫
そうなんです、睡眠は昼間で補えるかもしれないけど機嫌も悪くてグズグズだとさらにダメージでいい事何もなくて😥私もよくイライラしちゃってます笑- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①別室だと息してるか不安になってしまうのと、いまだに夜中1〜2回は起きるのですぐ構えるように同室にしてます!なるべく👶が起きないように寝たいという時は旦那だけ1人で別室で寝てもらってます笑
②入眠時から音楽をかけているので寝返りくらいでは起きないです。たまに起きちゃいますがすぐ寝つくか、トントンしてあげてます。
-
ままり
コメントありがとうございます😭
一応ベビーモニターに加えてセンサーパットと窒息防止のための寝返り防止ベルトをした状態ですが、別室の方が不安になりますよね💦
やっぱり、旦那さん別室なんですね😂😂
起きちゃってもすぐ寝てくれるんですね✨- 8月20日
ままり
コメントありがとうございます😭
一応、センサーパット、窒息防止のため寝返り防止ベルトをした状態なのと、私は同室でも深く寝てしまうので同室と別室での違いはほとんどないのですが、やっぱり気持ち的なところですよね🥺
②も細かく教えていただいてありがとうございます!!