※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦とパートどちらが自分に合っているか悩んでいます。子供に優しくなれる気がするけど、大変で疲れる。

みなさん。
専業主婦と働いてるママどちらが自分に合ってますか?!😛
4年ぶりにパートですが働きだしました。
大変だし、疲れるけど、やっぱ働いているほうが子供にもなんだか優しくできてる気がします…笑

コメント

はじめてのママリ🔰

7年専業主婦してから個人事業主やってます😂

今がめちゃくちゃ楽しくて、私ももう専業主婦には戻りたくないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人事業主とはすごい😳
    やはり外との繋がりって大事だなぁと感じています(笑)

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事がそもそも自分は何年やっても好きになれないんだなと実感しました😂

    専業主婦だと家事育児の手を抜くことに罪悪感があったので、自宅保育の幼児2人と24時間べったりで毎日必死にこなしてましたが、メンタルおかしくなりそうでした笑

    私の収入は好きにしていいと夫から言われてるので、今はもう家事代行とか躊躇いなく使って子どもたちへのイライラも減りました🙌

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

専業です。
体力がなさすぎて、仕事までしたらキャパオーバーです😫

ママリ

仕事です😂

やっぱり子供とずっと一緒にいるのは無理ですし仕事してるからこそお迎え行って会えた時の喜びがすごくて普段も可愛いけどもっと可愛いなって思えます😳

一緒にずっとはいれないとかいいつつ仕事中は割と子供のこと考えてます😂

はじめてのママリ🔰

仕事です〜!社会との繋がりがあってリフレッシュもできて、お金の余裕もできて多少優しくできていると思います😃

🌸

6年半専業主婦で去年から週3パートしてます!
週3が自分に合ってます🤣

幼稚園と小学生なので長期休み以外は平日2日は1人時間取れますし✨

旦那以外の大人と話したい!!笑
けど週5はキツイ!!笑

ママリ

仕事です。
専業主婦だとダラダラして「あれ?今日私なにしたの?」っていう空虚感がハンパないです。
仕事して家事育児してたら、なんて私色々できて凄いっていう達成感と自己肯定感が上がります。
仕事でもキャリア積んで子供のことも家のこともできてる自分を好きになれます。

はじめてのママリ🔰

働いているほうが楽ですけど、週3くらいで働きたいです🤣
フルタイムになってからは余裕なさすぎて優しくできません😭

はじめてのママリ🔰

専業主婦が合ってるし、こんなに楽しいとは思わなかったです。

園児がいますが、夏休みも毎日のように色んなのイベントやワークショップとかに行って、一緒に色々経験できて、わが子の興味や好奇心を伸ばしてあげられたし、私自身も勉強になってすごく楽しかったです。
また自分が子どもになって夏休みを経験しているような感覚でした。 

人との交流も、働いてるときよりも専業主婦の今のほうが断然色んな人と交流あるし、ゆっくり関われるので深い関係になれてます。

はじめてのママリ🔰

フル→育休→時短→専業→フルタイムですが、断然フルタイムです🙆‍♀️

どんな働き方でも保育料以外は全て私のお小遣いなので、フルタイムにしてから圧倒的にいろいろなことを子どもに体験させてあげられるようになりました✨
例えば、飛行機の旅行を年1から年2で、さらにディズニーならバケパで!花火は、有料席で!とか、美術館やコンサートなども行く回数が増えています😊
自分にも遠慮なく使えるお金が増えたので、年齢よりかは若く見られます👍

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。

私は毎朝掃除機かけて部屋整えて洗濯干さないと落ち着かない人間なので、専業主婦サイコーです!
働いてる時は掃除機かけずに出かけて自己嫌悪に陥ったりしてたので今の生活があってます。
あと、人混みが苦手なので、思い付きで平日の空いてる時に子供とお出かけできるのも良いです!

でも働きながら家事も育児もしてるワーママさんも素敵です!

hearb

専業主婦ですが、仕事をして社会との繋がりを持ちたい気持ちもあります。でも実現は難しいですね。体力もめっちゃ落ちてるし、(^。^;)

3児ママ

私は専業主婦向いてないなと自分でも自覚あります💦少しのパートですけどそれが1番向いてます🤣
仕事しすぎも嫌なんですよね🤣