
コメント

オラフ
仕事をしていた8ヶ月くらいまでしてました!
遠出のときは旦那に運転してもらってましたが!

Mamy
私は今でもしてます(´・ω・`)💦
明日予定日なので、控えた方が良いとは思っていても病院も車が必須の立地なので…
でも、本当に体調みてしてます!
正期産に入ってから1人で運転するときは、入院グッズや破水シートを積んだ上で運転してます(*´ー`)ゞ
-
Y-mi
ありがとうございます!
私も自分で運転して検診に行かなくてはならず、皆さんどうされてるのか気になってました^^;
何があってもいいように準備しておいた方が良いですね!
破水シート、探してみます。- 4月16日
-
Mamy
車、必要不可欠ですよね💦
私は臨月に入るまでは片道2時間まで運転してました_:(´ཀ`」 ∠):
破水シートは高いので、100均で介護用の吸水マットを購入しました꒰#'ω`#꒱- 4月16日
-
Y-mi
100均で代用できるんですね❢
全然知らなかったので嬉しいです!
さっそく見てみます(^^)- 4月16日
-
Y-mi
明日予定日とのことで。
無事に元気な赤ちゃんが生まれますように(•ө•)♡- 4月16日
-
Mamy
出産物品って名前だけでかなり高くなっちゃいますしね💸💦笑
レジャーシートの上にバスタオルを敷くだけでも吸水マットになるので(о´∀`о)
ありがとうございます😊
全然その兆候がないです…笑- 4月16日

Sora.11.
私の所も田舎で車がないと不便だったので、ギリギリまで車を運転してました(;´Д`)
-
Y-mi
ありがとうございます!
車は1人1台の田舎なので…
控えた方が良いとわかっていても難しいですよね^^;- 4月16日
-
Sora.11.
そうなんですよねぇ(;´Д`)
旦那、実家の家族も仕事で休めないで結局自分が運転して、病院へ行くしかなかったってかんじです(;´Д`)
病院へ行くのが遠いかったので、病院の先生と相談して予定日前辺りに様子見て入院しました(;´Д`)- 4月16日
-
Y-mi
うちもそんな感じです。
主人は出産の時でさえ「抜け出せるかなぁ…」と言うくらいなので頼れないし…^^;
病院が遠いと大変でしたね。
私は15分程度ですが、お腹が大きくなるにつれて不安になってました。- 4月16日

トップハム
結構ギリギリまで
運転してましたよ!
-
Y-mi
ありがとうございます!
車ないと不便ですよね…
ギリギリまで運転されている方がおられて安心しました(^^)- 4月16日

a.y.a.
旦那がいるときは旦那に運転してもらってましたが、予定日でも運転してました😅
お腹張ることもなかったし、同じく車がないと不便なところに住んでいるので、、😅💦
-
Y-mi
ありがとうございます!
私も運転中にお腹が張ることはないのでまだ平気だなーと思ってました。
さすがに予定日近くなるとちょっと不安ですが^^;- 4月16日
-
a.y.a.
不安ですよね💦
お腹下がって来ると、運転もしづらくなると思うので、しづらくなったら控えるようにしたらいいと思いますよ(^^)
わたしは全くお腹下がらず、予定日9日超過だったので、歩くのも運転も苦痛なかったです😅💦
そのときそのときの体調で判断してったらいいと思います(^^)- 4月16日
-
Y-mi
9日も過ぎると落ち着かないでしょうね^^;
初産なので、これからどうなるのか楽しみでもあり不安もありますが、赤ちゃんのために色々と気を付けたいと思います❢- 4月16日

HRE
私は経過が順調だったので出産1週間前ぐらいまで普通に乗ってましたよ☺️
-
Y-mi
ありがとうございます!
私も経過は順調なのでまだまだ大丈夫だと思ってます^^;- 4月16日

(^O^)
私は出産当日まで運転してました♪
-
Y-mi
ありがとうございます!
出産当日までですか❢
予定日が近付いてきたら運転するのもドキドキしそうです^^;- 4月16日

nao。
陣痛が来たその日の昼間まで
運転してました(^^)
最後の妊婦健診があったので!
-
Y-mi
ありがとうございます!
予定日が近くなっても車で検診に行かれたんですね。
ちょっと安心しました(^^)- 4月16日
-
nao。
旦那は仕事ですし、こちらも
田舎で車必須なので妊婦健診
以外にも買い物なども行ってました!- 4月16日
-
Y-mi
うちも出産まで主人は病院には行けない感じです^^;
しょうがないですね(TT)- 4月16日
-
nao。
仕方ないですし、あとは
自分の身体と相談するしか
無いかな?と思います(^^)- 4月16日
-
Y-mi
そうですね❢
不安な時は控えるようにします(^^)- 4月16日

つぶあんこ
私は2人とも予定帝王切開だったのですが、長男の時は入院前日、次男の時は入院当日も運転してました。
ただ臨月入ってからは片道1時間程度の距離までにしていました。
-
Y-mi
ありがとうございます!
帝王切開とは大変でしたね。
私も臨月に入ったら片道3時間の遠出は少し控えようかなと思います^^;- 4月16日

あーちゃん🍌
振動がよくないといいますよね。私は何かあったら怖いので32週目頃から長距離運転はやめて電車を使うようになりました。あとは迎えに来てもらったり。
近場へ買い物や食事に行く際は今も毎日のように乗っています。
私の友達もみんな臨月まで運転して出かけてたよーって子も何人かいるので体調次第かなとも思います。
-
Y-mi
ありがとうございます!
振動が良くないのですね。
私も運転中は何かあったら恐いと思って超安全運転になってます^^;
運転には慣れてますが、気を張るせいか、遠出をしたら結構疲れます。
買い物程度ならギリギリまで大丈夫かなと思います。- 4月16日

クレア
長男妊娠時はギリギリまで運転はしてました😅30分程度の距離ですが…36週の時に主人の運転で主人の実家(車で3時間の距離)に行きましたが、主人の実家に着いたら体力の出血😱😱すぐに病院に行きました💧結局謎の出血でまだ産まれるまで早かったので早産防止の薬飲んで安静にしました💧無事に38週の時に出産しましたが、自分は大丈夫と思っても車の揺れでお腹に負担が行ったのかな?ってすごく後悔しました。長距離の運転は本当に気をつけてください😭
-
クレア
体力の出血ではなくて大量の出血です笑笑
- 4月16日
-
Y-mi
ありがとうございます!
自分では大丈夫と思っていても、何があるかわからないから恐いですよね…
遠出する時は途中で何かあったらどうしようと少しずつ考えるようになりました^^;- 4月16日

a r y
私のところも車世界です…
今のところ一時間の距離は運転してます😓💣
なにかあったら怖いですよね…😞😞😞
-
Y-mi
ありがとうございます!
うちは主人の仕事が融通がきかないので、普段から自分で運転しないと不自由です…
長く運転すると不安ですよね^^;- 4月16日

退会ユーザー
私の地域も車がないと生活出来ないので、生まれる日まで普通に運転してました(^-^)
ただ、臨月入ってからは遠出は控えて一時間圏内の場所にしたり、母子手帳は持ち歩いて車には破水した時用にバスタオルや防水シートを用意しておきました(^-^)
-
Y-mi
ありがとうございます!
臨月に入ったら心の準備が必要ですね。
破水シートがどんなものか知らなかったので調べてみます!- 4月16日

ママ
私もギリギリまで運転して居ました!
破水したら大変だよとか友達には言われましたが電車で破水したって大変だし、、、
そんなこと言ってたら何も生活出来ないので必要な時はしてました😓
自己責任ですよね!
-
Y-mi
ありがとうございます!
本当に自己責任ですね。
よくよく体調をみながら気をつけたいと思います(^^)- 4月16日

りま
うちも車社会の地域だし上の子もいるので出産予定日まで運転してそうです笑
なんとかなるもんです!遠出しなければ!もし張ってきたら車停めて様子を見るとか出来ますしね。
-
Y-mi
ありがとうございます!
週数近いですね(^^)
最近どんどんお腹が大きくなってきて少しずつ不安になってきました。
そろそろ何かあっても対処できるように心構えはしておかないといけないですね^^;- 4月16日

kiki
もうじき臨月にはいりますが…お姉ちゃんのスイミングの送迎やピアノの送迎で週3回はかならず車使ってます🎵
産まれるまで使う予定です❤
-
Y-mi
ありがとうございます!
お子さんの送り迎えは車じゃないと無理ですよね^^;
ちょこっとした買い物なんかは運動を兼ねて歩いて行くようにはしてますが、やっぱり乗らないといけないこともあるし…
無理せず乗るようにしなきゃいけないですね(•ө•)♡- 4月16日
Y-mi
ありがとうございます!
遠出の時は運転してもらった方が安心ですよね(^^)