![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後6ヶ月で自信を失い、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。自己肯定感が低く、鬱症状か悩んでいます。他の方はどう対処しているか、旦那に相談すべきか迷っています。
もうすぐ、産後6ヶ月になります。
今まで産後鬱の症状はあまりなかったはずなのですが、
最近自分に自信が持てず心が閉ざされていく感じがして
旦那とも私が一方的に素直に会話できません。
産後、旦那からふざけて息子と比べると顔がでかいやら
毎日言われ続けて自信をなくした気がします。
旦那は悪気がなく、それをスキンシップだと捉えてます。
それなのに他の人は褒めたりされると、
自分自身、無価値な人間に思えてきて辛いです。
大事に思ってくれているのに変わりはないし、私達のために仕事も頑張ってくれて家族思いです。
ただ、そういった細かいことで私自身がいつもよりへこんでしまい気持ちが追いつかなくなります。
仕事から帰ってきたら、息子には愛情表現するのに
私には仕事の話をひたすら聞いて褒めてあげてで悲しいです。
私が気にしすぎなのかもしれません。自己肯定感が低すぎるのかもしれなですが、ホルモンバランスの影響なのがここ数日心の沈み具合がひどいです。全然心から笑ってあげられないし、態度に出てしまってる自分もまた嫌です。
これは鬱症状なのでしょうか。
皆さんはそういう時どうしていますか??
旦那に気持ちを打ち明けた方がいいのでしょうか。
よかったら教えていただきたいです。
- り(生後11ヶ月)
コメント
![ゆきだるま⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま⛄️
り さんこんにちは。
まだ、産後は経験したことないので私からは、そうとは言えませんが、聞いた感じ鬱気味な感じがします💦
り さんこそ、家族思いで優しいですね!☺️
旦那さんのことも褒められていて、お仕事の話も聞いてあげたり😂
すごいです!!もっと、自分を褒めてあげても良いと思います!!
私も妊娠初期から中期くらいに鬱っぽくて、私の場合、旦那のこと好きなはずなのに、当たってしまったり、ホルモンの影響か触られるのも嫌だったり、、、でも、触らないでって言った割に、相手にされなかったら泣いてしまったり、、、そして自己嫌悪になってしまったりしていました!💦
旦那には、泣いて直接は言いずらかったので、LINEでさっきはごめんね🙇♀️ホルモンの関係か今、おかしいんだと伝えました💦少し🤏理解してくれたみたいです笑
私の旦那は産まれるまで赤ちゃんができることが実感できないらしいです👶
旦那も初めてのことでわからなかったり、鈍感で気づかないこともあるのでそれからは伝えることにしました!
伝えた後から何かスッキリというか、言い返せるようになって、泣かなくはなりました😆
ツンツンの⛄️になってるよと言われたりしてムカっとなって赤ちゃんで心配とか不安だからなるんだよって伝えたり、、、
たまーに私が甘えたら、少女のような⛄️かわいいと褒めてくれて、たまには甘えようかなと思うようになりました!
話は長くなってすみません🙇旦那さんの性格によりますが、今の自分の心の状況を伝えることで少しはスッキリするのではないかと思います!!
もし、スッキリしないなぁと思ったら、出産した施設の助産師さんや検診先の助産師さんに相談すると良いかも知れません🤰
り
回答ありがとうございます!!
そうですよね…自分でエンジバラのチェックリストすると当てはまってはいます💦
⛄️さんのお言葉で涙が出ました。ありがとうございます🥲
好きなはずなのに、全く笑えなかったり上の空になってしまったり辛いですよね
私も甘えたいのにって感じです
⛄️さんの旦那さん、ちゃんと分かって褒めてくれて素敵ですね♡
男の人は産まれるまで実感湧かないと思います。うちの旦那もそうでした!
私の態度を見て旦那が、疲れてるの??って聞いてくれることが度々あるのですが、
原因をはっきり言えず眠い。とかだけで終わらせてしまう自分に嫌気がさします💦
手紙かLINEで一度伝えてみようと思います🥹
ゆきだるま⛄️
無理をしないように😰
応援してます📣
り
ありがとうございます😊