※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

子どもたちが祖父母からのプレゼントを受けられなくなった理由について相談しています。他のご家庭の事例やお子さんの気持ちについて知りたいそうです。

みなさんのお子さんは両方の祖父母からクリスマスプレゼント、誕生日プレゼント、お年玉をもらっていますか?

今年から我が家の子どもたちは夫側の祖母からのお年玉だけになりました😓
もともとわたしの親は、宗教上の理由でクリスマス、誕生日、お年玉はくれません。
夫の親はシングルマザーなので、1人で働いて生きていますが今年から生活を引き締めるのでお年玉だけにします、とラインが来ていたそうです。
義母、実両親に対して文句とか全くないのですが、子どもの立場からしてクリスマス、誕生日におじいちゃんおばあちゃんからなにももらえないというのはどうなのでしょうか…?
貧困格差、経験格差などのニュースは聞くのでそういう家庭もあるとは思いますが、お子さんが当事者の場合、どう思っているのか気になりました!
もし同じようなご家庭がいたらお話伺いたいです😊

コメント

3kids♡

うちの両親はまだ働いてるし宗教とかもないのでプレゼントやお年玉はくれます😊
旦那側は2年前に義父が病気になりずっと入院してて働けなくなり義母も週2ほどのパートなので、ごめんけどこれからは何もしてあげられないと言われました。
でもそれまではいただいてたしプレゼントなどくれることによって生活が苦しいと言われるよりいいと思ってます🤣
子供たちもこっちのジジババはおもちゃ買ってくれる、こっちのバァバは100均連れて行ってくれたりスーパーでお菓子を買ってくれると理解してます😊

もふもふ。

うちの親は離婚してますが、それぞれプレゼントとお年玉いただいてます☺️
旦那の方は義父は他界してるので義母のみですが、プレゼントとお年玉もいただいてます😊
どちらもまだ正社員で働いてるのでできる事だと思ってます💡
私は祖父母からはお年玉しか貰った事ないですが、何も思わなかったです!それぞれ家庭の事情はあると思うので、親がプレゼントしてくれるならそれで充分だと思います✨

3姉妹ママ

両家とも貧乏でも金持ちでもなく、普通の家庭ですが、うちの実家はクリスマスとか誕生日とか関係ないです😂くれないというより、遊びに行った時とかに欲しい物があったら買ってあげるから言ってという感じです。車で1時間ぐらいで行ける距離でもあるので、遊びに行った時に購入してもらってます✨お年玉はくれます✨

義両親は誕生日とお年玉はくれますが、お誕生日プレゼントが義両親チョイスのオモチャを選ばれて、孫にくれるのはありがたいですが、卓球セット、バスケットボールセット、大きすぎる人形(可愛いのではない😂)など、正直、これ好きなオモチャじゃないし、どこに置くのだろうってぐらい場所もとる大型な物でした😅

特に上の子は小学生なので、オモチャというよりはゲームソフトとか、ポケモンカードや雑貨、洋服など、自分の好きな物もあります😂
年中の子も欲しいキャラクターがあったりするので、旦那から欲しい物があるからと伝えてもらいました😅
なので、誕生日プレゼントのかわりに、お金で好きな物を買ってねという感じでもらっています✨


クリスマスは両家とも全くのノータッチです😂プレゼントもクリスマスも私達があげるので、全然十分です😂✨