
夫の発達障害についての悩みや、娘の検査結果待ちでの不安、義父との関係について相談したいです。話し合いが難しく、責められる状況にメンタル的にもつらいです。次回の話し合いを断りたいです。
発達障害の夫がいる場合、妻側が接し方など改善しないと一緒にいられないですか?
夫側は何も努力しなくてもいいのは不公平だなと感じます、、。
離婚の話し合いで私が我慢するしかない、夫はこういう人だからとお互いの親に言われて嫌な気持ちになりました。
発達障害だからといって仕方ないで済まされるのなんなんですかね💦
娘も発達検査を受けて今結果待ちなんですが、衝動性や癇癪などあります。
義父に娘はとっても賢い子だと思う。育児で何が大変か分からない。母親の理想を押し付けてる。と言われました。
たしかにとても賢い子だと思いますが、特性の部分は賢い事と関係ないですよね?
正直あなたに何が分かるの?と思いました。
さすが夫の親だなと、、。
お互いの親は離婚しないでほしいみたいですが、話し合いをして夫は何も言わないので私が一方的に責められる感じでもう二度と話し合いしたくないです。
でも義父に勝手に次の話し合いの日を決められました。
断ってもいいですかね?😔
メンタルもたないです。
- ママリ(5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
接し方の改善というよりはある程度の諦めや受け入れる幅が自分の苦しさを楽にするものだとは思っています…。
それに発達障害だからと努力しなくていい理由にはなりませんので、結婚している以上は夫して、父親としての責任はあるので結果は置いといても努力はし続けてもらわないとと思ってます。発達障害だから妻に丸投げでは困りますしね。 話がわかる人に押し付けられがちですよね。理不尽…
ママリ
確かにそうですね!
私もそう思ってます😣✨
特性だと分かる前はなんとか説明して分かってもらおうと必死になってましたが、特性だから仕方ないんだと諦めてからは色々と勉強して伝え方を工夫したりしてました。
ただ受け入れるんじゃなくて諦めてしまったのでそれに伴って気持ちも冷めてしまいました😔💦
夫には何を言っても暖簾に腕押しなので私が変わった方が早いのは分かるし、周りも私にばかり言うのは分かるんですがただでさえ今精神的に弱ってるなかで話し合いをしてるのにキツかったです😢💦
ママリ
非常にお気持ちわかります🥲
説明して伝わればきっと変わるって信じて頑張ってきたけど何か全然違う方向に行ってると思いましたね…。 もう少しこちらの苦悩に配慮して欲しいですよね…
こちらが発達障害の旦那を受け入れるとしても、受け入れてもらう側もそれなりと態度はしなきゃいけないとは思います💦当たり前ではないですもん。
義父さんの勝手な話し合いの日程は断っても大丈夫と思いますよ。そもそもその話し合い必要なんですかね?💦
離婚するにしてもしないにしても、親が決めることではないので…。
今は心が不安定だから
いい話し合いはできないと
断ってもいいと思います💦