![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
階段の昇り降りが多い家での産後の安全性について相談です。
産後階段の昇り降り(ベビーを抱っこして)は安全面からしてとても危険でしょうか。
里帰り出産を予定してますが、実家の間取りが
1階 キッチン➕ダイニング(布団は置けません)、トイレ、お風呂場、洗面所
2階 寝室2部屋(トイレ無し)
3階 寝室1部屋(弟の部屋)
で階段は少し急な作りになってます。
沐浴をするにしても2階寝室から1階にベビーを運ばないといけないですし、
母乳の出が悪く、粉ミルクにするならミルクを作るのに1階に降りないと行けないし、
私の食事中、ダイニングに連れて行かないと…と思うと階段の昇り降りが結構ある感じになります。
友人(2児の母)には、産後の階段昇り降りキツイし、しかも首すわってないベビーを抱っこしてはめっちゃ危険!里帰り辞めた方がいいレベル!と言われました💧
こないだ実家に帰った時も少し懸念していた事をダイレクトに言われて今更(31週)里帰り出産を辞めるのも…様子を見て早めに今住んでる所に戻ってくる選択肢もいれるべきかと悩んでます…
産後、家の作り上階段の昇り降り結構されてた方おられたりしますか?
この家の場合、ベビーの安全を考えて実家には帰らない方がいいでしょうか…(因みに旦那は育休ほぼ取れないと言われてます。帰りも20時近くになります…)
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月で階段のある生活でしたが問題ないですよ。
産後すぐはワンオペと引越で新生児連れ回して外出回ってました。
階段ぐらい…です!
ただお股は痛い(違和感メイン)ので、慣れる必要はありますね。私は入院中に院内散歩してました。
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
人によりますね😅
うちは二階建てですが普通に上り下りしてますし細心の注意を払って階段はゆっくりおりるとかしています😌
最悪転んでも赤ちゃんは守るぞという母性本能もありますしこればっかりは本人の産後の状態にもよります😢
人って結構適応能力があるとは思いますが😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
人によりけりですよね💦
ゆっくり降りる、登るを心がけたら何度でもなると…こればかりはベビーが産まれてから様子見ですよね💦- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
危険性はかなりありそうです🥲︎
ご家族の助けがあるとはいえ確実に寝不足になります、、
寝不足&赤子を抱えた状態だと階段の昇り降りは恐怖です😱
我が家も階段の昇り降りが多く
何度か落としそうになり、、、
未だに「降りる」のは怖いです💦
もし可能なら、
ダイニングにレンタル等のベビーベッドを置く
ご実家からお住まいに応援に来てもらう
あたりをお願いしたいです😣💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ダイニング、バウンサーが置けるくらいしか余裕がない➕料理してると油が飛んでくるかもという狭い実家なんです…こちらに来てもらうのは父が身体が弱くこちらも階段昇り降りするのもやっとな身体の方なので難しいと言われてしまいました…
寝不足での行動って未知数過ぎて質問してしまいました💦- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日中は2階の寝室でずっと過ごされる予定でしょうか?
確かに赤ちゃんを抱っこしながらの階段の登り降り、足元見えなくてすごく怖いですよね😢
家も一階に水回り集まってて2階は寝室ですが、日中は一階のリビングで過ごしていたので、2階に上がるのは寝るときのみです。
夜は寝室にミルクステーションをセットして(哺乳瓶、ミルク、お湯、湯冷し)、寝室から出なくてもミルクをあげられるようにしています。
新生児のうちは動かないし、プラママリさんのお食事のときは心配ならベビーモニターおいて、一人で一階に行ってささっと食べる、トイレ時も同様って感じにしたら、
赤ちゃんを抱っこして登り降りするのは沐浴のときだけとかにならないでしょうか。
階段の登り降りくらいといってはなんですが、それだけじゃなく産後注意するべきことはたくさんあるので、里帰り辞めるレベルとは思わないです😥
-
ママリ
コメントありがとうございます!
基本は2階の寝室で過ごそうかと思ってます。最低沐浴の時だけ1階に連れて行って後は2階で過ごしてもらおうとも思ってますが…私のご飯中とかが不安で💦
ベビーモニターも検討してみます💦母乳がきちんと出たらミルク問題はだいぶ解決なるんですけどね…どうなる事やら💦- 8月18日
![コウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コウ
大丈夫なんじゃないかな😅と思います😊
戸建てのお家なら2階寝室から1階のキッチンやお風呂場に移動なんて当たり前のことだし、、、💦
ミルク問題はウォーマー使えば、毎回キッチンへ向かう必要も無いかなと思います。
画像貼っておきますね。
うちは1人目の時旦那育休なしで夜勤の仕事なので朝帰ってくるしブラックなので睡眠時間もあまりなく、新生児期〜3歳くらいまでほとんど育児に参加してません😌
産後すぐは家事をしたり買い物も控えた方がいいので、ご主人が育休取れないなら
里帰り可能なのであればママが赤ちゃんに専念できる様に身の回りの事をご両親がやってくれる状況の方が圧倒的に楽だと思います😌♡
階段は一段一段慎重に登り降りすれば急でも大丈夫です!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに、戸建ての家って基本はそういう作りですよね💦
ミルクウォーマーってのがあるんですね!これとポットと哺乳瓶関係があればミルク問題なんとかなりますかね?💦
急な階段だからこそ、ゆっくりを心がけたらなんとかなる…と信じて今は里帰りの準備を早くします💦- 8月18日
-
コウ
プラママリさんが足腰弱いタイプだったり、過去その階段から落ちた事があるとかなら
また話は変わってきますが🤫💦
ご両親が抱っこしての登り降りは、もしかしたら避けた方がいいかもしれませんね。
母乳がめちゃくちゃ出るかもしれないし、完ミor混合予定だったら必要ですが💦ポットがあるなら急いで買わなくても必要そうなら買うんで良いと思います👏
うちは戸建てで2階にリビングと寝室、お風呂とトイレは1階です!- 8月18日
-
ママリ
多分足腰はそこまで弱くないと…思います(自称です笑)
両親も抱っこ階段は無理だーと言っているので私がやろうかと思ってます。
必要であればでいいんですね!アマプラ入ってれば翌日到着出来るのでそれで検討します!
産後退院後すぐのトイレ降りるのはしんどかったですか?💦- 8月18日
-
コウ
弱くなくてよかったです😂✨
産後の体の状態は個人差があるので、なんとも言えないですが、、
私は自然分娩で会陰が裂けて縫いましたが
普通にスタスタ歩いてたし、階段もなんともなかったですね🤔
逆にお股が痛くて座ってる方が辛かったです🤭円座クッション様様でした😂- 8月18日
-
ママリ
裂けられたんですね💦考えただけでも痛々しい…
それでもスタスタ歩けるのはすごいです!体力あられるのですね✨
円座クッションも便利なんですね!それも準備しておきます!🍀*゜- 8月19日
-
コウ
産後の入院中、手すりに捕まってヨチヨチ歩く方も何人かみかけたので
みんながみんなちゃんと歩ける訳ではないかもしれません🙏
円座クッションが入院中も退院後も1番あって良かったグッズです🥹♡
これは安いペラペラなやつじゃなくて、厚みと弾力のあるやつの方が絶対いいです!
お股もですが、骨盤付近も痛かったので、無かったら授乳中全てが痛くて座ってられなかったです🤱- 8月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
慎重に登り降りすれば大丈夫だと思います🤔
わたしもお風呂が一階なので沐浴の時に降りています✨
日中はダイニングのところに小さめのベビーベッドを置いて、そこで生活したらどうでしょう?☺️
それが無理でも、ミルク作る時や食事中は子どもは寝室に寝かせてベビーモニターで見たり☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お風呂1階なんですね!沐浴準備とかもおひとりでされてましたか?
ベビーモニターはもう買おうかなーと思います…オススメあったら教えてほしいです💦- 8月18日
-
退会ユーザー
沐浴準備も沐浴も1人でしています✨簡単にできますよ✨でも1人目の時は腱鞘炎になったので1人で入れれませんでした😭
2人目は腱鞘炎になった時に1人で入れれるように、外が硬くて(腕置くため)中に座れる部分がある沐浴バスタブを買いました✨ミッフィーのやつです!
わたしはパナソニックのやつを使っています✨
スマホで見れるやつも素敵ですが、わたしはスマホ触りながら見ておきたいので☺️- 8月18日
-
ママリ
1人で準備から全てすごいです!✨慣れれば出来るのですかね…
腱鞘炎、なりそうで…その時は母か父に助けて貰おうかと思います💦
パナソニックのやつ、人気なんですね!商品見てみます✨ありがとうございます✨- 8月18日
-
退会ユーザー
二人目は軽〜い腱鞘炎ぽい感じでしたが、ミッフィーのバスタブおかげで余裕でした✨
- 8月18日
-
退会ユーザー
出産頑張ってください🥰
- 8月18日
ママリ
コメントありがとうございます!
産後スグでも動いておられたのですね!?すごい…
慎重になればなんとかなりますかね…