※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

性格の変更は難しいですが、変えたい気持ちはありますか?

性格ってそうそう変えられないですよね?🥺

小学校の頃から夏休みの宿題は30、31日にするタイプでした。
大人になってからも、締切ギリギリや、必要に迫られないと、やる気が起こりません。
それでも逆計算だけはしっかりできているようで😅、遅れたり忘れたりはしないので、他人に怒られたり困らせたりすることもなく、今まで問題なく生きてきました💦
家事も同じで、食べるタイミングはあったのに、あえてその食材を食べずに、期限当日に急いで食べることが多かったり、掃除もこれはさすがにヤバいと思い始めないとしないので、常に綺麗な状態とは程遠いです😓

でも、本当は夏休みの宿題を7月中に終わらせているような性格になりたいです。
毎週あらかじめ献立を立てて食材をうまく回したり、ひどく汚れる前に小まめに掃除して、常に綺麗な状態にしたいとは心では思っています。
もうこの性格で何十年生きてきて、子供が産まれても何も変わらなかったのに、今更変えるのは無理なんですかね?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

性格を変えるのは無理だと思います‼️😂
今のままで特に周りに迷惑かけてないだろうしいいんじゃないかなぁと思いますけどね😳

それでも、今の状況を変えたいならその為の対策というか、考え方とかは変えられるんじゃないかなぁと^ ^

仮に、、、
私は掃除が苦手です🙋‍♀️整理整頓が苦手です笑

なので、掃除をしやすいようにカーペットやラグは敷いてないしテレビボードやローテーブルも置いてないです。(あると上に物を置いちゃうし)収納系は全部中身の見えない扉付きや引き出しなので、収納の中はぐちゃぐちゃだけど外からは見えないから、他人から見たらめちゃくちゃシンプルで片付いている部屋に見えます😂

あと、食材に関しても買ったら冷凍‼️笑
賞味期限みて慌てて食べる事がないように肉に下味付けたり、カット野菜にしたり、魚はラップに包んで全て冷凍にしてます笑
食パンやウインナー、納豆も冷凍!笑

ママリ🔰

人の性格はなかなか変えられないと思いますが、自分の性格は時間はかかるかもしれませんが理想があれば少しずつでも変えていけると思いますよ😊

こうしたい!って思う時点で一歩前進してますし☺️
スモールステップで少しづつチャレンジしてみてはどうですか?😊
無理に理想に近づけようとすると疲れるし長続きしないので、出来そうな小さなことからまずやってみると良いかもです🤭

私もなかなか出来ないのでお気持ちはすごいわかります、💦

はじめてのママリ🔰

自分の学生時代は夏休みの宿題最後の一週間に詰め込み、最終日は徹夜なんてざらでした🤣

ですが、社会人になった今しないといけないことは早く終わらせた方が楽なことに気付き、と言っても子ども産まれて書類系の多さにウンザリで早く終わらせる事に慣れた気もしますが😰

職員健診2週間くらいある間に受診ですが基本初日に行くようになり、(病院職です)
仕事の宿題は早々に終わらせるようになりました‼︎

今子どもが小1ですが、ほとんどの宿題を7月中に終わらせました😂なんなら宿題貰ってきて即日、夏休み入ってなかったけどさせてました😆

なんだかんだで、私はやる事は早く終わらせる性格にはなってます‼︎

🫧

私、宿題とかギリギリタイプだったし
実家にいた頃は汚部屋でした🤣

でも実家離れてたら自分しかする人いないし
思い通りに出来るのが楽しくて
母が家来た時物少なくて部屋綺麗で信じられないと驚いてました🤣笑
実家にいた頃は自分の部屋の掃除機も
めんどくさくて全然かけてなかったけど
今じゃ一日に数回かけてしまうし
ご飯作りとか嫌なことは朝起きて午前中にはほぼ済ませてます👍🏻

お小遣い帳はつけれなくて怒られてたのに
家計簿はなぜかつけれてるし、
独身の頃は金遣い荒かったけど
今はしっかり管理出来てますよ✨️

結婚して子ども産んで変わったと思います😌💦

はじめてのママリ🔰

性格はなかなか変えられないですが…

自分ってギリギリにやっちゃうタイプだから、と思うことでより自分の行動を制限してしまってる(結局ギリギリにならないとやらない)ように感じました。

とりあえず今日、掃除したあとの状態を保つように行動してみてください😊意外と簡単です。小さい現状復帰を重ねて、綺麗な状態が普通なんだと思えれば維持するのも難しくないです。

二児母

無理だと!

私ははやくやるタイプで、それはそれで神経質でしんどいですよ😅
せっかちですし
良いことだけでは絶対ないです😊