※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月検診で体重増加が多いため、ミルクの量に注意が必要です。昼はよく寝るが、夜は2時から5時に覚醒し、寝てくれません。上の子の経験を参考にアドバイスを求めています。

生後1ヶ月で生まれた体重が3800gぐらいで
1ヶ月検診の時には5000g超えており
太り過ぎと言われミルクを多く与えないようにいわれました。
ミルクは140mlを3時間ごとにあげています。(長い時だと5時間あいたときあります)
飲んだあと昼間はすごく寝るんですが、
夜は140上げても2時から5時は覚醒してしまい寝てくれません。

上の子はよく寝てくれていたので、参考などあれば教えて頂きたいです。

コメント

ふらわー

一歳になった三男が産まれた時3900gで1ヶ月検診で同じく5000g超えてたんですけど寝る前は多めに作ってあげてました🙂生後3ヶ月ぐらいはどうしても昼夜逆転してしまったりはあったんですがその子その子によって寝つきや寝る時間など違うので私は気にせずミルクあげてました✨助産師さんからも大きく産まれたからミルク多く飲むのは当たり前!って教えて貰いましたー🌼

はじめてのママリ🔰

ミルクの量の調整難しいですよね😓
赤ちゃんも大人と一緒で、お腹の減り具合とか飲みムラがあるので、昼間は寝るのであれば、昼間の量を減らしてその分を夜上げるのはどうでしょう?