![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について気になるけど、まだ遅れているわけではない。相談するタイミングや適切な年齢がわからず悩んでいる。どんな状態で相談すればいいか知りたい。
漠然と娘の発達が気になります😭😭
月末に9ヶ月になります
気になるところは
ハイハイしない
ずりばいがバタフライずりばい
模倣しない
あやしてもあまり声を出して笑わない(ニコッとはします)
できることは
目は合う
寝返り、寝返り寝返り、ずりばい、自分でお座り
喃語(んまっ、あぶぶぶ、ばぁとか)
人見知り、場所見知り
後追い
呼ぶとまぁまぁの頻度で振り向く
おいででたまに来る
指を口の奥に突っ込んでいる時に「ダメ!」と強く言うと口から手を離す
つかみ食べ、ストロー飲み
な感じなんですが、そこまで遅れてるわけじゃないし、相談しても様子見しか言われないだろーなーと思います。
近くに発達を診てくれる病院はあるのですが、今の状態で相談してもいいかもわからず😅😅
どんな状態だと相談に行ったらいいんでしょう💦
あと何歳ぐらいからとか教えて貰えたらうれしいです
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![(。・ω・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。)
上の子が自閉症知的ありです!
9ヶ月だとまだ様子見、としか言われないと思います💦
1歳半で引っかかりましたが、まだ様子見と言われ、2歳になっても単語が出てこなかったら行政に頼ってねと言われました^^;
2歳〜療育に通いだし、最近やっと診断が降りたって感じです!
はじめてのママリ🔰
やはりそんな感じですよね💦
ありがとうございます💦