![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代前半夫婦、旦那の年収450万見込み。私が働き、子ども2人目を考える。最低限の生活を維持し、貯蓄も考えるが不安。年収が高い人が多い環境で、2人目を考えてもいいか悩んでいる。
首都圏住み、
30代前半夫婦、
旦那今年は年収450万くらい見込み(歩合込み、転職も視野に入れてる)
私は来年からしっかり働く予定
私がフルタイムパートか派遣か正社員になれれば、
子ども2人目を考えてもいいくらいになりますかね?😭
持ち家、車はなし
家はいつか…とは思ってますが絶対ではないです💦
車は今すぐ運転できる人がいないのであまり考えてはないですが、あったらいいのになとは毎日思ってます…
賃貸はファミリー向けで7〜10前後〜の地域です。
今の最低限の生活レベルを維持or少し上げてして私が10万以上稼げれば、
ほんとーーに最低限の貯蓄はできる計算ですが、
投資の予想利益含むほんとのほんとに最低限なので怖いなと‥
あまり心配しすぎてやりたいこと何にも出来ないのもしんどいな、
いやでもママリでは袋叩きに合うようなレベルだろうな…と
みなさんやっぱりもっと普通に年収高いですよね…
私がしっかり目に働けば2人目を視野に入れてもいいレベルになりますかね?😭
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
首都圏でも家賃がファミリー物件で7〜10であるんですね!!それでしたら、住居費でいうと地方の暮らしとあまり変わらないので、色んなエリアにお住まいの方からの意見が参考になると思います。
450万でパートや派遣で稼いで世帯年収600万とかでしたら、日本にそういう家庭はごまんといてやっていけてると思いますよ!
今は共働きで家計を支え合っている家庭が多いと思うので、ご主人だけの年収で見なくても、自分の分を足して考えたら良いんじゃないかなと思います🙂↕️
あとはしっかりめに働けば、というのも、働き始めて数ヶ月、半年と経てば自信もつくと思います!このまま安定的に収入が入れば大丈夫そうだな、とか安心すると思います!仕事始める前は不安でしょうけど、大丈夫ですよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今、毎月の貯金が5万円でもできていたらパートでも大丈夫だと思いますし、2万円くらいならフルタイムでパートか、正社員の方が良かったりします。
フルタイムパート、正社員だと育休の手当もありますから😊
-
マー
月々は貯金なんてとんでもないです💦
諸事情あり、家賃が収入に対してバカみたいに高くて厳しいです💦
少し余っても今は特別費の積立てをしてしまってます。そちらが貯まれば純粋な貯蓄に回せるかもしれません…
まとまった貯蓄は旦那の年に数回支払われる歩合頼みです💦
旦那が関東在住、年齢にしては低めなので私は正社員か派遣フルタイム必須かなと思ってます💦 育休取れるようになってから妊活としても、私の年齢もあるのでまた別の問題も発生しそうで本当に悩ましいです…- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
固定費が高いと生活費をとても圧迫しますよね💦
私も年収400万円あるかないかの時の家賃が12万円で、無理すぎて7.5万円のところに引越ししましたが、子ども3人いて貯金はほとんどできてなかったかなーって思います。
その後私も働いて年収200万円くらいでその全額を貯金に回せるようになったり保育料が無くなったりとかしていくうちに少しづつ貯金は増えて行きました。
塾とかも必要最低限でしたが、みんな都立→国立大へと進学してくれたおかげでそこまで学費がなくても何とかなりました😅- 8月18日
-
マー
引っ越してすぐ、私も娘預けながら転職して社保入って働いててそのままの予定…だったのが変わってしまって💦
我が家も今10万払ってます💦
本当は絶対に引っ越した方がいいの分かってるのですが、
結局初期費用や引っ越し代もかかるし、今の家より満足度がかなり落ちて更にストレスになることを考えたら、
家賃に見合うレベルに近づけるように働いた方がいいかなという考えになり💦
今の家が庭もあって立地も気に入ってて、外に行かなくてもいいやと思えるくらいなので、なんなら節約になってて…
とにかく私が働けるだけ働くだけですよね💦
貯蓄を増やしていかないと…
お子さんたち、とても優秀だったのですね!
私は一切塾に通ったことがなくて、志望校一本で大学まで来たので塾のことは全くわからないのですが、やはりお金がかかると聞きますし、
高校が私立になってしまった時のことも考えないとで不安です💦
都内だと今は私学の補助が出て安心ですよね…- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
10万円だと結構カツカツですよね。
お庭あって条件がいいとなかなか引越してグレードというか生活の質が下がることもストレスにはなりますよね。
実際私も12万円の家の時はお風呂もトイレも、床や壁紙すらもそれが当たり前と思っていたので居心地は良かったです。
駅も近くだったので。
でも7.5万円のとこは団地で、壁紙がなくペンキで壁は塗ったまま。
トイレは配管がむき出し。
冬は結露する…
お風呂はガス釜を使うタイプで種火を自分でつけてから沸かすもので原始的でした。
駅までも徒歩で20分、子どもの足だと30分くらい。
12万円の時は車は要らないって思ってましたが、歩く距離がのび子どもが増えて移動が抱っこ紐、ベビーカー、手を繋ぐ…って3人になった時に無理すぎて結局、車買いました。
駐車場代が8000円、ガソリン5000円(1L100円くらいでした)、保険5000円、車検積立5000円、タイヤ交換・オイル交換…
結局、12万円のところにいた方が良かった…ってあとあと思いました。
減らして行った方がいいところ、削ったり水準下げると余計にお金かかるパターンもありますよね。- 8月18日
-
マー
7.5だとものすごく安い!というわけではないのにその感じのお家とは…やはり水準高めの地域は安く住もうと思うとかなり難しさが出てきますね😭
私は追い焚き欲しいなあとか、独立洗面台がいいなあとか、日々の生活は節約思考ですが家に対する希望の水準が高くなってしまってダメだなと思います💦
毎日のことだからストレス少なく‥と思ってしまって💦
お車の話もなるほどです。
これだけの合計で行くと7.5万のお家での出費の方が抑えられていそうですが、
冷暖房の効きだとかその他諸々での出費もまたありそうですし、一概に削ったらいい!ということでもないということがよくわかりました😳
要は何事もバランスですね‥- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
私が住んでいた地域が20年前で3LDKのマンションが4000万円~5000万円。
駅から徒歩15分のところです。
駅まで徒歩2分のところで2LDK8000万円~1億。
20年前でその価格なので、今いくらなの?って感じですが、買えなかったです。。- 8月19日
-
マー
かなり高い地域ですね😳
今住んでるのが、書いてくださってる20年前の価格帯に近い地域です。
どんどん値上がりしていて怖いです…- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7〜10万で住めるってことは首都圏でもちょい田舎の地域ってことですよね??
神奈川で言うと横浜市川崎市とかではない田舎の市というか。
450万で歩合込みだも
少し不安ですが
奥様も300ほど稼いでれば
二人目問題ないのでは?
家を買うとなるとまた話変わっちゃうけど
二人目で余裕持って暮らしたいのであれば700くらいあるといいかなって思います。
旦那さんが歩合で少し下がった場合を想定して400として
奥様は300かなって。
-
マー
一応横浜市の端ではあります…
最低限がそこくらいからで、多分上にはたくさん上があります💦10万切ると、古ーい感じの家にはなります。(我が家が低収入のためにあまり高い物件は調べてもいなくて💦)
一般企業未経験で300万もいただけるものなのでしょうか?💦
家はやはり無理ですよね…
新築は今は5000〜6000万くらいでした💦- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
瀬谷区とかはそのくらいですよね。
私は以前大和に住んでましたが
12〜15万は普通でした。それより安いとボロい家でした。
250〜300なら何とかもらえると思います高卒でもそのくらいはもらえるかと思います。
そうですね我が家は綾瀬にお家を建てましたが4500万ほどでした。
ローコストで建ててです。
建売は20坪で5000〜5500万
安くても瀬谷区あたりで諸経費込みで5500万とかですもんね。
何だろうどこまで子供にお金をかけるかによるかと思います。
大学に進学するならば奨学金でと思うなら
家は可能だと思いますが、
ただ年齢は失礼ですがすごいお若いわけじゃないので二人目生まれた後にってなると30代半ば後半になりますよね?
奥様が産後落ち着いてそれから家を!ってなると。
保育園問題もありますし。
そう考えた時に35年ローンは現実的ではないと言うか、
収入がすごいあるわけではないので
35年ローン組んだ時に老後が
定年後に返していくことになるので
30年ローン、25年ローンなどにしたときに月々って結構圧迫されると思うので
子供の学費を貯めておこう!って
100〜200万の話じゃないので難しいかなとおもいます、
ただそれはご主人が400〜450万の年収で妻が扶養内かもしくは少し出て200万ほどの収入で、子供二人のケースです。
ご主人が歩合制とのことで
歩合が良ければもっともらえる可能性もあるわけで
そのいい方向に行けば家も
辛くないとは思いますが、
前者のケースだと450万で5000〜5500万単独で組むのは無理なので、
必然的に妻の収入も入れなきゃ行けない、
扶養内ギリギリ攻めて9〜10万だとしても500ちょっと、
5000万くらいなら無理に組むことはできても返すのは難しいかなって。- 8月17日
-
マー
瀬谷…そうですね、似た感じの区だと思います。
大和、私も候補で考えてましたが高いですよね💦横浜北部とかもとんでもないなって思ってました💦
250〜300くらいならいただける可能性があるのですね💦
あとは未経験子持ち30代というお荷物を採っていただけるかですね…
詳しくありがとうございます。
とにかく2人目も家にしても全てが遅いし、年齢にしては年収も圧倒的に足りていないし、もう何も上手く噛み合ってないですよね…
旦那の転職による引越しで地元に戻ってこれたのは良かったですが、それで全部が遅れてる気もします…私も2人目を欲しいと全く思えなくて今になってしまい…
今思えば育休中に授かっちゃえたら良かったのかなーなんて思います…
旦那も頑張ってくれてはいますが今後が全くの未知数なので、やはり色々諦めるしかないですよね…- 8月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
状況がにていたのでコメントします。
首都圏住み(都内より)
30代半ば夫婦、子ども2人(4歳、3歳)
世帯年収600万見込み(夫の一馬力)
賃貸、車なし
2人目の出産当時世帯年収450万でした。また来年夫は転職予定です。
価値観や生活水準は家庭によって様々ですが優先順位次第だと思います。うちも子どもが優先順位高くて家や車は持てるならという考えです。
ある分の中で生活し貯蓄にも回して堅実に生活するのがまずは大事だと思います。世帯年収450万のときもその中で貯蓄にも回してました。そして年収が上がっても生活水準をなるべくあげないことも大事だかなと。
私も来年下の子が幼稚園入るのでパート予定です。が、予定は未定なので今は節約や不用品を売ったり、投資の勉強をしたりコツコツやってます。パートできたらその分貯蓄に回せるお金も増やせるし、今できることを考えてやることも大事ですよね。
-
ままり
うちは埼玉ですが、ファミリー向け賃貸の家賃7-10万(駅チカの築浅は最高20万ですが)や新築の購入費用が(マンション4000万〜、戸建て5000万〜)です。
- 8月17日
-
マー
ありがとうございます。
旦那様、今はとても年収高くなられてるのですね、すごいです‥
今は諸事情あり収入に対してバカみたいに高い家賃になってしまいかなり苦しいのですが、
赤字にはならないようにはしています💦
月々の余りや夫の歩合分を特別費の積立や貯蓄に回しています。
今できること、本当にそうですよね。
私も就職に向けて、将来を見据えて未経験の職に挑戦するために資格取得を始めてます。おそらく採用に有利になるなどの意味はほぼ無いですが💦
投資もこれまでにしてきたものがあるので置いときつつ、今後増やしていきたいです。
私も家や車は後回しでもし望めるなら子が先かなと思ってます。
でも後で家をと思った時に、ローンのことで悩むと思うと全部全部難しい、苦しい気持ちになります…- 8月18日
-
ままり
下に返信しちゃいました。
- 8月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
赤字にならないように管理されてて素晴らしいと思います。
うちも3年前は夫がとんとんと昇給し年収がこのように上がるとは想像してなかったですし、月々1円でも貯蓄に回そうっていう気持ちでやってました。
家も悩みますよね。物件価格も上がってると聞きますけど、賃貸には賃貸の良さがあり、持ち家には持ち家の良さがある。けど持ち家は維持にもやはりお金がかかりますよね。
来年働きに出たらまた入ってくるお金もあり、生活も変わるので前向きに考えましょう✨
-
マー
そうですよね、何事もいい面悪い面ありますもんね💦
ありがとうございます、
とにかく今は耐え忍びマイナスにならないようにして頑張り、
状況が変われるように何とかして行きたいと思います!- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も首都圏住み(埼玉南部)夫450万くらいです!上がってもマックス600万くらいだと思います💦
私は育休中ですが復帰後は300万見込みです。
持ち家、車ありですので教育費考えると2人目は厳しいです😣
夫婦揃って浪費家でもあるので💦
でも昨日ららぽーと行ったらほとんどのご家庭が2人以上のお子さん連れだったので私もどうにか頑張れば2人目いけるかな…と考えてしまいました😅
2人目の憧れがありコメントしちゃいました!
-
マー
世帯で750万はかたくても2人目厳しいですか💦
家も車もすでにお持ちということで、本当に厳しいということですもんね…💦
みんな当たり前に2人以上いますよね?!😭
何でみんなが当たり前にできてることを我が家はできないんだろうと悲しくなります……- 8月19日
マー
収入から見ての最低限の物件でそれくらいがなくはないという感じです。
それ以上もたくさんあるとは思います💦
市の中心部ではないことは確かです。
これくらいでもやっていけるんですかね…💦
子どもが大きくなった時の塾やスマホ代やお小遣い‥なんてのを足したら到底月々は足りなさそうで無理だなと思ってしまいました💦
とにかく働き始めないと掴めないですよね💦
頑張ります…