※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

人口股関節の手術を考えています。評判の良い病院を探しており、県外でも構いません。経験者の情報も求めています。

人口股関節の事で手術する病院を探しています。

現在、静岡在住、60代後半の母がいます。
身内や知り合いに人口股関節の手術をした方も居なく全く情報がありません。

現在、かかっている病院はありますが
昔からとても評判が良くない病院なので
そこで手術するにはかなり抵抗があります。

名医や評判がよい病院なら
県外でも良いと思っています。

人口股関節で評判の良い病院を知っている方が
いらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。

又、身内などが人口股関節の手術をした方
どのような感じだったのか
わかる範囲で教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんわ。
私は両側性大腿骨頭壊死症で左股関節に人口股関節が入ってます。手術したのは、3年前です。
京都在中のため、京都大学医学付属病院で手術しました。骨頭壊死(難病)の研究してる医師がいたため入院しましたが、スタッフみんなすごく良かったです。

手術自体は、全身麻酔で1時間程度。術後は1日起き上がれないので、おしっこの管を入れ、紙オムツをはきます。股関節が内側に入ると脱臼するため、左右側臥位の時は、足の間に大きな三角クッションと背中に大きなクッションをはさみ、仰向けの際も足の間に大きなクッションをハサミ固定されます。寝返りは、自分で出来ないので、看護師が時間できてくれて寝返りさせてくれますが、硬膜外麻酔が術後24時間入ってるとはいえ、とても痛いです。

術後2日目からリハビリが始まります。
はじめは、ベットからの起き上がりしてみてめまい等ないか確認。
車椅子へ移乗→歩行期での歩行訓練→杖での歩行訓練の順番で経過見ながら行いました。

術後から3ヶ月は脱臼しやすいため、股関節が内側に入らないように足の間に枕を挟んで休みます。その間は歩行時は杖使用(足に負担がかからないようにするため杖使用)するように言われました。お仕事もしては行けません。

術後必要になったもの
靴べら
ゴミ広いの時に使う拾うやつ
靴下はくのに補助するソックスエイド
上記3点です。

ざっくりですが、参考になれば嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

何日くらいで退院しましたか??
仕事はどのくらいで復帰しました?
障害手帳作りました??
質問ばかりですみません💦