※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかた
子育て・グッズ

6歳の息子がいつもおふざけをして困っています。おふざけが続くのはいつまででしょうか?怒りやすくて毎日イライラしています。

6歳の息子がいつもふざけてます。
スポーツ系の習い事の最中も、家で公文やっている時も。
公文の宿題の字をギザギザで書いたりして、今さっき怒りました。

年長ですが、そんなもんでしょうか?
私が人より短期でイライラしやすいのもありますが、
遊ぶ時以外におふざけするのが本当に嫌で…

こういうおふざけはいつおさまるのでしょうか?
もう毎日すぐに怒ってしまって嫌です。
いつ終わりが来るのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長さんなんてそんなものかなと思いました😅小学生男子なんてみんなやる事おバカですよ😂😂予想できないことしかしません。わたしも怒ってばっかですが周りとも話しててやる子はもっとひどいしうちの子マシな方だなって思いました😅まとも?になるのは中学くらいかなーとは思ってます。

  • さかた

    さかた

    中学生😱やはり男の子ってそんなもんですね😂
    たまたま周りの男の子はおとなしい子ばかりなので、余計に目立ってすごい嫌だなと思ってたのですが仕様がないですね💦

    • 8月18日
deleted user

そんなもんかと思います😊
小学生のうちの子どももまぁおふざけがすぎます😱

  • さかた

    さかた

    やはりそうなんですね🥲小学生になってもまだおふざけは続くと覚悟決めておきます😂

    • 8月18日
まぬーる

習い事ならば、
年長の秋にはさすがに…とは思いますが、
それ以降も習い事でそうともなるともう、
周りからう浮くのでそこで、本人が変われるか脱落するかですかね‼️

  • さかた

    さかた

    スポーツ系の習い事の方は少しずつ気まずくなってます💦周りが割と本気でやり始めたり、特に親も将来選手にしたいという本気度の方もいるみたいで…小学生になったら団体競技から個人競技のスポーツの習い事に変えようかなと思います🥲

    • 8月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    個人競技は自分との戦いなりますからね〜、それが合うならいいかもですね☺

    あと、もし、旦那さんの前で習い事ができる姿があるのであれば、良い方に変われる要素はありますよ!!

    • 8月18日
deleted user

そんなもんですー😂
基本的にいつもふざけてます😂
長男も次男もアホだなって思うことばっかりやってます🤣

ウチの次男は学研ですが、やっぱり同じようにふざけながら問題解いてますよ😇とりあえず学習が身につけば今は良いと思います。 

  • さかた

    さかた

    やはり勉強の時もおふざけしながらなんですね💦自分の子供の時と比べて、何でこんなに不真面目なの⁇と謎でしたが、男の子はもう仕方ないんですね😂

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わかりますわかります。私もどちらかと言えば真面目なほうなので謎ですしイライラしちゃってます😂

    今までずっと口うるさく言ってましたが、言いすぎて言ってる自分がうるさく感じてきちゃいました😂

    ウチは長男が宿題嫌すぎて毎日バトってるので、とりあえずふざけてでも勉強をちゃんとやってくれればオッケー❗️

    年長なんてそんなものですよ。
    習い事も含めて、まだまだふざけながらの子のほうが多いと思います😊
    真面目にコツコツ出来る子もいますけど、それがちゃんと出来る年齢になってくるのって一般的には小学生の中学年以降になってからかなって思います。

    • 8月18日
  • さかた

    さかた


    わかります💦私も口うるさ過ぎて🥲いちいち注意していたら1日中注意する事になりかねないです。

    まだふざけながらの子が多いですよね🥲小学生の中学年まで、そんなもんだと自分に言い聞かせます😂
    ありがとうございます🙏

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ですよねー😂夏休み入ってからずっと一日中注意してますもん😇
    私は夏休みが地獄です😇😇早く終わってほしい😇😇😇

    中学年までって言いましたけど、もしかしたら小学生のうちは難しいかも笑 
    まわりの6年生をみてても中身は変わらないんだな…って思いますもん笑 


    お互い程よくチカラ抜きつつ頑張りましょうね😘 

    • 8月18日