
コメント

はじめてのママリ🔰
娘さんの受け付けない内容にもよりますが、私は心療内科に通いました。
もちろん行政の子育て相談でも大丈夫だと思いますよ!以前幼児期に相談した方は小学生のお母さんからも相談はありますよって言ってました。
はじめてのママリ🔰
娘さんの受け付けない内容にもよりますが、私は心療内科に通いました。
もちろん行政の子育て相談でも大丈夫だと思いますよ!以前幼児期に相談した方は小学生のお母さんからも相談はありますよって言ってました。
「ココロ・悩み」に関する質問
母乳しんどいです。 現在生後3週目の新生児を育てており、元々母乳寄りの混合をめざしてたのですが、3週目で既に心が折れそうです。 吸わせてる時はすごく可愛いなと感じるのでディーマーではないのですが、咥えさせても…
発達障害、発達グレー 家では落ち着いてて 学校で問題がある子は 親の関わり方や 家庭環境が悪いからですか? 1年生、家のみで癇癪 2年生、家でも学校でも癇癪 3年生、家でも学校でも癇癪 4年生、学校のみで癇癪になって…
※大まかな年齢はお許しください… 私、33〜35差 旦那10こ上 保育士の資格が欲しくて保育補助(子育て支援員)採用してもらい2年かつ2880時間以上の実務経験をこれから積みます 子どもは年長で、簡単に計算すれば 小学2年…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
心療内科だと服薬とかもするのでしょうか?
話を聞いてくれる感じですか?
大きい子ども相手の悩みで情けないですよね。
はじめてのママリ🔰
情けない事なんて全くないですよ!!お子さんと真面目に向き合ってるからこそ悩みって出て来るものですよ。
心療内科は話を聞いて服薬が必要であれば処方されます。ただ一人当たり何十分と診察時間も決まってるのと通院が億劫になるのが少し懸念点です。実際私も億劫になって辞めちゃいました。それからは子供のことは小学校のスクールカウンセラーさんに相談してました。
時間が余り無い方は市役所など行政に電話したほうが自分の都合で電話出来るメリットはあります。