※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもがおり、満3歳で幼稚園に預けたいと考えています。幼稚園は決めているが、どう進めればいいかわからず困っています。とりあえず見学に行くのがいいでしょうか?

現在、2歳3ヶ月の子がいます。
満3歳で幼稚園に預けたいと思っているのですが、なにからしたらいいのかわかりません💦
預けたい幼稚園は決めています、ホームページも見ているのですが何から進めたらいいか分からず困っています😭とりあえず見学に行ってみたらいいのでしょうか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園によって、満3歳クラスは特に、願書を出すタイミングがバラバラなので、いつ出したらいいのか電話して聞いてみるのが先決かと思います。
もちろん見学もお早めに!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり電話で聞いてみるのが1番良いですよね💦見学もなるべく早く行くようにしてみます!ありがとうございます😊

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私の地域ではだいたいの幼稚園•認定子ども園が9月1日から説明会ありますが…そのようなものはありませんか?
ポスターや市役所に連絡すれば確認できると思います!
ちなみに満3歳は無償化対象ではないですが、それは大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありました!9月の最初に説明会の予定があると書いていました!まず説明会に参加したらいいのでしょうか?🤔あ、そうなんですか?!満3歳から無料だと思っていました!💦それだと3歳まで自宅保育するか迷いどころです🥲

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でしたら、まず説明会に参加されるのが良いかと思います!
    そこで願書が配られて、その場で記入される方も多くいらっしゃいました!
    幼稚園によっても願書受付日前日から並ぶ園や希望すれば入れる園など様々です!
    満3歳から無償化とはなってますが、保育園でも幼稚園でも実質年少クラスから無償化というところが多いので確認も必要だと思います!
    もしお仕事されているのであれば満3歳1号で、年少から新2号が利用できるなどもあります!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明会参加してみます!☺️
    なんでも園に確認してみた方がいいですよね🤔普通に電話で聞くか、説明会の時に聞いてみたりしたらいいのでしょうか?💦あと、2人目の育休中なのですが育休中だと何号になるのでしょうか??😂ほんとに無知で質問ばかり申し訳ないです。。。

    • 8月16日
みんてぃ

まずは9月の説明会に出たら、応募の流れについて教えてもらえるかと思います。応募の流れは園によって違います。
今の時期はどちらにしろ夏休みで繋がりずらいので、9月になってから電話で問い合わせてみても良いかと思いますよ🙆‍♀️

あと幼稚園は満3歳でも1号認定になるため、保育料の補助金は出ます。
保育園の場合は、年少からです。
ちなみに預かり保育の補助金は年少からです。
↑が国基準で、預かり保育については地域によって補助金が出る場合があります。
満3歳は少し保育料が高く設定されている場合はあります。その辺は説明会で聞けると思います🙆‍♀️

  • みんてぃ

    みんてぃ

    満3歳は就労でも育休でも1号認定です。(←国基準です。地域差があります)

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨9月になったら電話で問い合わせしてみます!!補助金ということは無償ではないということですか??🤔あと、認定こども園も満3歳から補助金でるのでしょうか?💦これもやはり園によって変わってきますかね?🥺
    1号認定なんですね!分からなかったので助かりました教えていただきありがとうございます☺️

    • 8月17日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    そうです。幼稚園の場合は月27500円までが上限で、はみ出る分は実費になります。
    こども園の場合は幼稚園部分で入るか保育園部分で入るかで違います。(どちらに入るかで、預かり保育時間なども変わってきます)

    • 8月17日