
コメント

はじめてのママリ🔰
引ききれないと予想される人は給付されます😊引き切れると予想される人は給付はないです。

ママリ
定額減税の額より元々納付している税金のほうが少ない場合のみです🙌
-
いちご
差額が戻ってくるってことですかね🤔
- 8月15日

ママリ
定額減税は税金を納めている人全員がもらえます。
給付金はその中でも、税金より定額減税が多い人だけです。
給付金をもらえない人は所得税や住民税を減額してもらって終わりです。
-
いちご
6月分給料は普段より多かったです!
今時点で何もきていなければないってことですかね🤔- 8月15日
いちご
旦那の扶養なので、
旦那のやつでひかれてるのですが、
今時点で通知なければ無いって事で合ってますか??
はじめてのママリ🔰
ないと思います☺️まず自身が調整給付の対象かどうかは自身で確認できていますか?
いちご
6月分給料が増えてて税金の減額されてるのはわかってるのですが、、、
給与明細のどこかにかいてあるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
私と旦那は職場は違いますが欄外に書いてありました😊ただ給与明細は全国統一ではないので何とも言えませんが💦
はじめてのママリ🔰
給与からの定額減税と調整給付は別物なので、給与明細をみても調整給付の対象かどうかは分からないですが💦
いちご
かいてあったんですね!
欄外に
課税対象額
月次減税額
定額減税額(所得税)
定額減税未済額
は書いてあります!
はじめてのママリ🔰
それなら給与からの定額減税は受けられていますが、その情報だけでは給付の対象かどうかは分からないです。
調整給付は昨年の所得税が関係するので、昨年の源泉徴収票の源泉徴収税額を見ます。それと昨年の税扶養も関係します。あとは今年の住民税も関係するので、今年の市県民税の決定通知も見ます。
いちご
わからないのですね!
どこかに聞いた方がいいでしょうか、、
貰えるなら貰いたい🫢
はじめてのママリ🔰
聞くより自身で源泉徴収票と市県民税の決定通知を見れば分かりますよ😊自宅にどちらもありませんか?
いちご
旦那の源泉徴収は一切もらったことなくて、税金も紙みたことないです🤔
税金は旦那の明細に挟まってたりするかもですが、、
はじめてのママリ🔰
本来なら書類が届く時期になっても届かないならほとんどの場合は対象外ですね💦
年収が低いとか住宅ローン控除がある人が届くことが多いので、そうでなければ対象外と思って良いと思います。
源泉徴収票も市県民税の決定通知も会社から貰えます。市県民税の決定通知に関してはマイナンバーカードがあればマイナポータルからも見れます。源泉徴収票は会社に言えばすぐに分かるはずです。
いちご
年収も、普通くらいだし賃貸でローンは無いので対象外の確率高いですね😂
確認して見ます!
たくさんありがとうございます🌷
はじめてのママリ🔰
調整給付&住民税は生後3ヶ月の子は対象外なので、3人だと住民税3万、所得税9万です。なので旦那さんの年収が400万より低いなら給付の可能性もあると思います😌
いちご
そうなんですか!全員だと思ってました笑
年収はボーナス含め振り込まれている額自体は400以下になるはずです🤔
引かれる前でも超えてないとおもいます。
はじめてのママリ🔰
引かれる前の総支給です😊ただ自治体によっても違うので私の住んでいる所だと総支給350万で所得税8.6万とかでした。
いちご
地域で違うんですね!
税金はよくわかりません、、笑
ありがとうございます❁¨̮