※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に子どもの名前を批判されました。夫婦で気に入った漢字なのに、変えられないので腹立たしいです。

子どもの名前について、義母が赤ちゃんに会いにきましたが、来てすぐに「何であんな書きにくい漢字にしたん?」と💧旦那の兄と同じ漢字にすればよかったのに〜と言われました😇もちろん夫婦で気に入った漢字にしたし、そもそも今更変えることもできないのにデリカシー無さすぎませんか?😩

コメント

ママリ

何で旦那の兄と同じ漢字にせなあかんねん、それなら来るな😊

旦那さんにも伝えます😡

ママリ

デリカシーないですね。
しかも自分の息子の名前の漢字を推すってそんなに自分のセンスに自信があるのですね。それは結構ですが押し付けるのはやめていただきたいって感じですね😂
あなたの子じゃないし黙っとれ!です。

POKE

義母というのはほんとデリカシーのない生物なんですよね😡おまえは書かなくていいわ!😡😡😡

はじめてのママリ🔰

名前は親からのプレゼントなのに、それをダメ出しするって主様ご夫婦に失礼だし赤ちゃんもかわいそう、、😭
義兄の漢字なんてどうでもいい、、

ひどいです、傷つきましたって直接言っちゃうかもです🥲

あやママ

わざわざ旦那の兄と漢字を揃える理由なんてないです!
夫婦で気に入ってる名前が1番✨

ママリン

むしろ身近な人と同じ字にならないようにする人が多いですよね😅

ママリ

義母ってそんなものです。
だから、私もはっきりと思ったことは伝えるようにしてます。「夫婦で考え抜いた名前です。あなたが書きにくくても私たち家族は大切な名前です。あなたは書かなければいいんじゃないですか?」って答えます。
義母って、気を使って返答するとそのまま受け取るので、ストレートに強調して伝えるのが最善の策です。

はじめてのママリ🔰

割と母世代って悪気なく純粋に疑問で聞いてる可能性も高いので、普段から嫌味が多い人じゃなければとりあえず「この漢字はこんな意味があって素敵なんですよ✨名前は一生もの、書きやすさだけで選ぶものではないと思うので☺️」と眩しい笑顔を添えて言ってやるのが一番の返しになるんじゃないかと思います。
ちなみにうちの娘は「⚪︎はる」なんですが実母に「なんで⚪︎はるなの?⚪︎いる?はるで良くない?2文字の方が呼びやすいし」と言われました😂

はじめてのママリ🔰

デリカシーなさすぎますね。
そもそもお前は書く機会ないので口出ししてこないで欲しいですね。そして、なぜ義兄と同じ漢字を使わないといけない?