

退会ユーザー
水、食料、簡易トイレ、
ライト、モバイルバッテリー、現金、トイレットペーパー、ウォータータンク、生理用品
などですかね🤔
色々衛生面の話もありますが
水も止まって停電になったら
着替えやお風呂とかそんなこと言ってられないと元自衛隊の方が言ってました。
なんならその準備すらも
捨てて逃げないといけない時もあると言ってました。
それはどこの地域とか
被害具合にはよると思いますが😥

きなこ
水 飲み水と調理用で1人1日3リットルと言われてます
ガスボンベ イワタニのホームページには大人2人1週間で冬9本夏6本という実験結果が載ってました
何日分(最低3日分)、何人分かは各家庭によります…!
あと断水や停電では
簡易トイレ(1人1日5回以上)やドライシャンプー、懐中電灯やモバイルバッテリーなども必要かなと思います!

🦋キュイン
上がってない物で申し上げると食料、被災バックにトランプでも忍ばせとくといいかもです。
太平洋側に住んでらっしゃって普及が遅い見込みなら数日分、そうでないなら2日分あればいいかなーと思います。
3.11で被災しガス電気水すべて止まりましたが1番救われたのは食料と懐中電灯、気を紛らわすトランプ、、
個人的な意見なので参考までに🙌

はじめてのママリ🔰
先日ポータブル電源買いました〜

(๑•ω•๑)✧
在宅避難なら日用品やローリングストック系は結構色々揃っているはずなので、止まるもの・使えなくなるものの代わりがあれば大丈夫だと思います😊
▫️止まるもの
・水
→ペットボトルの水、ポリタンク
・ガス
→カセットコンロとガスボンベ
・電気
→懐中電灯、電池、熱中症対策、ガソリン
▫️使えなくなるもの
・トイレ
→簡易トイレ、防臭袋やゴミ袋
あまり被害出ないと良いですよね🥺
コメント