![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が夜泣きで悩んでいます。昼寝が増え、夜は20〜21時に寝て5:30に起きます。活動量が増えたため寝るのか、起こすべきか悩んでいます。
生後9ヶ月になったばかりの息子です。
夜泣きがひどく悩んでいます。
夜寝れないからか、昼寝をよくします。
今日は朝寝2時間ほどしています。
いつもは朝寝と昼寝1時間半ずつしています。
夕寝をする時もあります。
寝る時間は20〜21時の間です。起きるのは5:30頃です。
今日の朝寝の途中で起こしたのですがあまりにも大泣きでかわいそうになってしまいまた寝かせてしまいました…
自分で1時間半ほどで起きる時もあるのですが、寝足りないのか起きてからずっとグズグズで何も手につけられません💦
最近ズリバイやお座りができるようになり活動量が増えたためよく寝るのでしょうか?
夜寝て欲しいなら昼間はグズグズでも起こすべきでしょうか?
メンタルリープの期間に入ってることも関係しているのでしょうか…
母が睡眠不足で辛いです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
夜泣きは辛いですよね😭
ほんとにお疲れさまです😭✨
日中の朝寝や昼寝の間、一緒に休むことは出来ませんか?
家事は最低限にして休まれた方がいいです🥺
睡眠不足は注意力や集中力も奪うし、メンタルも不安定になります💧
活動的になる時期はやっぱり朝寝昼寝は増えます。
でも20時頃に寝れてるなら時間的には大丈夫なので、それで夜寝れないとかでは無いかな、夜泣きはまた別問題なので🥹
なので昼寝はさせてあげてください😌👍
その間ママさんも休んでください✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一緒に休みたいところなのですが眠りが浅く、すぐ起こされてます😭ちょこちょこ起きながらの1時間半です😭
ほんと寝不足って人を変えますよね( ; _ ; )
やはり活動的になると眠くなりますよね、昼寝起こさず様子見ながら寝かせてあげようと思います!そして私も一緒に横になろうと思います😊ありがとうございます😭✨
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦すみません😱💦