

ままくらげ
私の話ですが中学生に入るまで自分で服を出したり髪を結んだ事がありませんでした😅
お団子などにしてもらってましたがみんなお母さんにやってもらってるんだと思ってましたね。
体育の授業で自分で結べなくて先生に叱られました💦
あとは夜までのバイトを始めた時に残業を初めてした時に「まだ帰宅してないのですが、娘はもう帰りましたか?」と電話がかかってきちゃいました😂
門限がとても厳しくて夜に出歩く事がなかったので夜遊びの経験もほとんどないです😳
とりあえず我が子には3歳前後から自分で服を選ばせるようにしてます😂

🐰
同棲を始めるまで洗濯機のまわし方知らなかったり、お米炊いたことなかったり…自分の生活能力が低いことに気付いて、過保護に育てられてきたんだなと感じました😂
あとは雨の日は危ないから外に出ちゃダメって大人になった今でもお父さんに言われます😂

mama
喘息持ちというのもありますが、
田舎で小中学校まで子供の足で徒歩30分はあるので、毎日送迎して貰っていました。
雪が年1回降るかな?くらいの地域なのですが、雪が降ったら学校は欠席(寒いから)。
昔の学校は冷暖房設備なかったので、冬は毎日タイツ履いてカイロ持って行ってました。
カイロ禁止されてたけど、「風邪引いたらどうしてくれるんですか?」って親が担任に言ってました😂
インフルがクラスで出たら閉鎖になるより前に自主的に休んでました。
他にも色々ありますがこれが当たり前だと思って育ったので、息子に対しても過保護に育ててるようです。周りが言うには😅

2児♂️の母親
⭐報連相当たり前で今でも健在
⭐嫁に行ったら家事全般するからと嫁に行くまで教えて貰えずいまだに苦手
⭐幼児期は同居祖母に蜜柑をむいでもらっていたので小学校で出た蜜柑をむげず黙っていたそう(母談)
⭐女だからと県外の高校や大学反対
で育ちました。
私自身過保護だなと思う時は、
⭐小学校車送迎
⭐遊ぶ時は1対1で
(どちらかは実家に預けている)
⭐学校の準備を私がする
時です。
先日やっと息子達を連れて広い室内遊び場に連れていきました。小学校保護者主催の夏休みイベントに未就学児を連れてくるママさんが多く来年こそは我が家も次男同伴しようと心に誓いました。
コメント