
コメント

はじめてのママリ🔰
ご兄弟はいないんですか?

ママリ
生活保護を役所に相談してみてはどうでしょう…。
ただ、本人の意思で申請する必要があると思うので、お母さんにもう病院代の援助は限界であることを説明し理解してもらう必要はあると思います。
個人的にはキツければわざと距離取るでもいいと思います。共倒れになってしまいます…。今、客観的にみてもキツいのがわかる状況です。逃げてもいいですし、まずはご自身を守ることを最優先に考えていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
生活保護は離婚してなくてもできるでしょうか?
離れて生活したいけど引っ越し費用もないくらいカツカツです。
引っ越ししたとしても着いていくって言われてます。- 8月14日

はじめてのママリ🔰
辛いですね。貯金がないのに保険にも入ってなかったと言うことで、これまでもいろいろ困ったり辛い思いをされてきたのではないですか?
自治体の相談窓口で相談したり、病院にもお金の事で相談できる窓口ないでしょうか?
このまま支払い続けるのは無理だと思うので、お疲れだとは思いますが、まずは自治体の相談窓口をググって見てください!行政の支援を頼るのが一番得策だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
いろいろなアドバイスありがとうございます。
- 8月14日

ままり
お辛いですね。心中お察しします。
せめて、八つ当たりではなく、謝罪と感謝の言葉を言ってくれれば、気持ちも多少軽くなるんですけどね。お母様も余裕がないのでしょう。
気持ちを汲み取ることしかできず、申し訳ありません。
上の方達がおっしゃる通り、行政に相談してみて下さい。
どうか、一日でも早く、あなたの心が楽になりますように。

エール
今、入院している病院のソーシャルワーカーに相談して公的支援につなげてもらった方が良いと思います。
看護師さんや病院の総合受付でソーシャルワーカーに相談したいと伝えると手続きしてもらえるはずです。
うちの母が入院したときはこちらから言わなくてもソーシャルワーカーさんと相談する時間を設けている病院だったので色々なアドバイスを聞けてお世話になりました。
-
はじめてのママリ🔰
入院はしてなくて通院しています。
- 8月14日
-
エール
入院と勘違いしておりました。
通院でも病院のソーシャルワーカーは使えますよ😌
お時間作って相談するのが賢明かと思います。- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます😭
- 8月14日
はじめてのママリ🔰
兄弟や私の父親もいます。
兄弟は結婚してたまに病院に連れて行くくらいで父親は生活費としてもらっているですけど足りなくて私も出す感じです。