※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返りしており、抱っこを求めたりわがままになることが増えています。どう対応すべきか悩んでいます。

上の子の赤ちゃん返りについてです。

下の子が生まれてから、我慢させてることも多いと思いますが、なるべく上の子を優先してきました。

授乳中など下の子のお世話で手が離せないときに、わざと抱っこしてと言ってきます🥹 

最近は、お風呂入るよ、寝るよ、と言うと号泣して嫌だと怒ります。癇癪みたいな感じで泣きます。

お風呂は疲れたから嫌だ。寝るのは、寝る前のトイレに行くのがもう眠くて嫌だ、トイレまで歩けない!と言う理由です。

しんどいです。あんなにかわいい上の子を少しでもかわいくないと思ってしまうことが嫌です。

抱っこも前より求めてくるようになりましたが、もうそろそろ歩いて欲しいし、でも赤ちゃん返りしてるのなら、抱っこしてあげたほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

まだ4歳、でも来年には年長さん。

甘やかしてわがままになるのも、困るし、これが反抗期なのか、赤ちゃん返りなのか、わがままなのかもわかりません。




コメント

わい

一年生ですがいまだに赤ちゃん返りしてます。
私も娘に対して
あんなに可愛くて仕方なかったのに一瞬でも鬱陶しいと思ってしまう自分がすごく嫌になりました。
職場の方からのアドバイスですごく楽になった言葉なのですが、下が寝た時に上の子を抱きしめたり上の子とだけ遊ぶ時間を作る、大切だと言葉にするです!
とは言ってももうできるでしょうとかいい加減にしてくれと甘えられるたび思ってしまうので、そう言う日はなるべくママも大変だと伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    望んで2人目を産んだのに、こんな気持ちになってしまうことが嫌です😭自分のキャパオーバーが原因なのに上の子に怒ってしまうことも嫌です。。私自身も長女なので弟が生まれた時すごく嫌で、だから上の子には同じ思いしてほしくなくて頑張ってきたつもりでしたが全然まだまだ足りてないと思います😭
    そうですよね、まま疲れた大変だって伝えることも大切ですよね🥹🤍ありがとうございます🤍真似させていただきます🥹

    • 8月14日
ミニオン

上の子が同じ月齢で、うちも赤ちゃん返りあったので 人ごととは思えずコメントしてしまいました🥹
まずは2人の育児毎日お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノうちの場合は上の子は下の子が産まれてから夜泣きや授乳中にわざと邪魔にしにきたりと今?!って思うことが多々ありました💦
何度注意したか分かりませんが
上の子も今まで自分だけ見てて貰えたのに 寂しさやいろんな感情の葛藤があるんですよね。。
今は赤ちゃん返りにせよ、わがままにせよ、全て受け入れてあげることで必ず自然と落ち着く時がきます😌💕
うちもそうでした!ただ母親も人間なので、できる範囲でです🙆‍♀️(笑)
下の子が大きくなってくると今度は喧嘩の毎日です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミニオンさんも2人の育児毎日ほんとにお疲れ様です🥹🤍わかります。ほんと今?って毎日思います。。全て受け入れてあげたい気持ちと、そんなことしてたらわがままな子になってしまうんじゃないかと言う不安でどうしていいかわかりませんでした。。
    2人で喧嘩する日々、大変だろうけど楽しみでもあります☺️🤍かわいいだろうな(笑)

    • 8月14日
ママり

赤ちゃん返りだと思います。
上の子もママに構ってほしくて、でも年齢的にできる事の方が多くて困らせてるようにも見えてしまうしお母さんも疲れてるからいい加減にしてくれよと思ってしまいますよね😭😭
次女が生まれたときの事を思い出します😭💦
自分に余裕がなくて沢山怒って我慢させてしまっていました。

しばらくすると落ち着くとは思うのですが、悩みますよね。
お母さんが抱っこしてあげられるならどんどん抱っこして抱きしめてあげていいと思います。
私は余裕がなくできない事も多く、安心をあげられなかったのか、今でも長女は私に執着心がつよいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。1人で歩けるでしょって思ってしまって。でも上の子からしたら、何で下の子は抱っこして、自分は?何でダメなの?って思いますよね😭😭
    自分に余裕がほしいです。もっと上の子を本当は抱っこしたいし、遊びたいですが、なかなか下の子もいるので前みたいにはできなくて、我慢させてしまって申し訳ないです。まだ4歳だと思ってもう少し甘やかせてみようと思います。明日からはもっと優しい気持ちで接することができるようにしたいです🥹🤍

    • 8月14日