※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rmama
お金・保険

2024年3月に出産し、育休中で扶養に入っていない方は、定額減税の対象になります。要注意!2月前半まで働いている必要があります。

定額減税について分かる方、教えていただきたいです!
私は減税の対象になるのでしょうか?
定額減税対象ではない場合は調整給付金対象になるのでしょうか?よろしくお願いします!

・2024年3月に出産
・育休中
・扶養には入っていない
・2月前半まで働いていた
・2023年6月入社



コメント

はじめてのママリ🔰

今年度自身が住民税が課税で、引ききれないなら調整給付の対象です😊
今年の年収が103万以下なら旦那さんの方で定額減税があります。昨年も103万以下なら金額も旦那さんの方で引ききれないなら旦那さんに調整給付のお知らせが来ているはずです。

  • rmama

    rmama

    返信が遅れ申し訳ございません😢

    回答ありがとうございます😊
    2日前に市からお手紙届きました!安心です♪

    • 8月24日