
コメント

はじめてのママリ🔰
今年度自身が住民税が課税で、引ききれないなら調整給付の対象です😊
今年の年収が103万以下なら旦那さんの方で定額減税があります。昨年も103万以下なら金額も旦那さんの方で引ききれないなら旦那さんに調整給付のお知らせが来ているはずです。
はじめてのママリ🔰
今年度自身が住民税が課税で、引ききれないなら調整給付の対象です😊
今年の年収が103万以下なら旦那さんの方で定額減税があります。昨年も103万以下なら金額も旦那さんの方で引ききれないなら旦那さんに調整給付のお知らせが来ているはずです。
「給付金」に関する質問
切迫早産で入院になりました。保険も不担保中のため給付金は出ません。 1週間入院、1日個室6600円、手術などの治療は無し。 NSTで心拍と張りを診てもらっていて基本安静です。 この場合だいたい7日間ぐらいの入院と考え…
産後パパ育休の給付金について詳しくないので教えて下さい。 ・妻側が働いてなくても夫は産後パパ育休を取れるのか ・申請書類をハローワークに提出してから何ヶ月位で決定通知書が届くのか ・育休の時に保険料が引かれ…
旦那がケチすぎる方いますか? 私の旦那ものすごくケチです😂 ベビーカーやチャイルドシート諸々、リサイクルショップやジモディーでしか購入したらダメ、かつ15000円以上は高いから無理と言われます。 抱っこ紐も3万円高…
お金・保険人気の質問ランキング
rmama
返信が遅れ申し訳ございません😢
回答ありがとうございます😊
2日前に市からお手紙届きました!安心です♪