
盗難が続いている介護施設での問題について相談中。施設長の対応に不満があり、盗難被害者が犯人を疑っている。対策としてホットラインへの投書やセキュリティ対策を検討中。
盗難がある職場にいる方、いた方いらっしゃいますか?
介護施設で働いていますが、これまでにマスク、お菓子、AirPods、たばこ、お金等の盗難がありました。私自身は被害にあっていません。
いずれも更衣室のロッカーの掛け忘れ等で起きており自己責任とも言えますが、その際施設長は何も動いてくれませんでした。
最近になり休憩室に水筒とお土産を入れたバッグを置き忘れて帰ったそうで、後日来たら女子更衣室にバッグが掛けられていてお土産だけ抜き取られていたそうです。
前からあの人だろうと疑いが掛けられている人がいますが、証拠がないので何とも言えません。
その人が辞めて盗難がなくなりましたが、最近戻ってきてまた盗難があったので、怪しいよねと周囲で話しています。
そのことを相談されたのですが、今のリーダーも施設長も動いてくれそうなので一緒に相談をしに行くか、本社のホットラインに投書するか考えています。
実際、ダミーカメラやカメラ作動中のステッカー等でも効果あると思いますか?
手癖が悪い人は直らないのでしょうか…
盗難が社内であった際、会社にどのような動きがあった等、経験された方がいらっしゃいましたら教えて下さい🙇
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
警察を呼んだりはしてないんですか?

はじめてのママリ🔰
疑ってる人に(ここ重要です)絶対バレないように小型のカメラを設置して必ず証拠をとる。
証拠を2回以上とった後に、その人を含めて被害にあった人達を読んで話し合う。
大体2ー3人ぐらいが理想
その時に実はあなたを疑ってる旨を話す。きっと相手は証拠だのなんだの言ってくるので、その時に証拠で撮ったカメラを見せる。
ここから本題にはいって、盗んだ金額を返してもらうのと余罪がないか確認する。
その方に家庭があるのなら警察沙汰にはしたくないでしょうから、本人から盗んだ旨をマネージャーらしき人に話してもらう又は辞める(大半は辞める)
おっしゃるように組織は、内面のゴタゴタについては大きな問題にしたくないのが本音で警察なんてもってのほかなんです😢
だから、自分達でできることは自分達で対処するのが1番です。
実際、私はここで書いたことを独身時代にしました。
犯人は驚くことに、仕事も人柄も良く出来た先輩でした。社内で評判も高く優しい美人な先輩。
盗んだ理由はお金が欲しくて(バツイチ子持ち)生活に充てたかった、でした。
私はその先輩にお金がここ数日とられてるかも…と話してたので私の情報は筒抜けでしたが、カメラを設置するのは誰にも話しませんでした。
またロッカーは更衣室なので制服に着替えるし、リスクがあると思ってたので、みんなが出て行った後に素早く設置しました。
ちなみに盗られた金額は2万5千円、ブランドのリップ…アイシャドウです。
全部返してもらいました。
また、会社はこのことはしりません。先輩は私と話した翌日に辞める話しを上司にしたらしくて、2週間後にはいませんでした。
ダミーのカメラ買うぐらいなら本物が良いです。一回でも成功すると?手癖は治りません😭💦
またこういう人は証拠をださないと納得しないです💦
-
ままり
やっぱり自分から動き出さないと会社に言っても無理な場合が多いですよね💦
ご丁寧にありがとうございました。何日か前に盗まれた人達と話し合ってもう1度盗まれたら実行に移すとのことだったのでまだ様子見みたいですが、また盗まれたら教えて頂いた方法でやりたいと思います。
回答頂きありがとうございました☺️- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
その後どうですか?
盗みはありましたか💦?- 8月25日
-
ままり
いえ、あれからないんです。
わざと物を置いてみようかとか他の方が言っていますが、利用者さんの部屋に入って盗みもしているんじゃないかと噂になっています。部屋にもカメラがあればいいのですが…
ご心配頂きありがとうございます🙇- 8月25日

ちゃむ
警察呼んで、盗難があったであろう時間帯に出勤していた職員、指紋採取させられました😨
-
ままり
やっぱり普通は警察ですよね…本社も職場も問題にしたくないんだと思います💦もう一度話してみようと思います。
回答頂きありがとうございます🙇- 8月13日

モカモカ
警察呼んで指紋採取しましたよ。
-
ままり
うちも警察呼んでもらいたいです…もう一度話をしようと思います。
回答頂きありがとうございます🙇- 8月13日
ままり
呼んでいないです。本社からエリアマネージャーが来て色々話していましたが、結局は鍵はしっかり閉めましょうで終わりました。
あまり大きな問題にしたくないんだと思います💦