祖母の介護で母親が大声で話すことについて相談です。適切なコミュニケーション方法についてアドバイスをお願いします。
実母と祖母(父方)の関係について、介護経験のある方ご意見聞かせてください。
実母は父方の祖父母(母にとっては義両親)と同居しています。祖父は亡くなったので現在は祖母だけです。今92歳です。
祖母はおそらく今でいうところの発達障害です。だいぶ頭が弱いなと思うことは私が子どもの頃から感じていました。でも昔なのでそんな検査はないまま生きてきたんだと思います。
さらにもう年も年なので痴呆も入ってきています。さらに耳はほとんど聞こえません。
そんな祖母に対して、母も父も怒鳴りつけるように大声で話します。聞こえない、通じないので自然とそうなるとのことです。
私からすると、「〇〇するからね」だけでいいことを、父母は「△△だから⬜︎⬜︎で、××しなきゃいけないから〇〇するからね」と言わなくてもいいことまで言って混乱させているように思います。
でもそれは子どもへの会話であって、高齢者に対してはちゃんと説明しなきゃいけないとも聞いたことがあります。
また、イライラするくらいなら言わないで紙に書けばいいのにとも思いましたが、これ以上痴呆を進ませないためには会話も大事と叔母に言われました。
実際どうなのでしょうか?
程度もあるし人によると思いますがご意見聞かせてください。
- ままり
コメント
チョッピー
多分、お祖父様なくなっているのでわかっていると思いますが…介護申請受けて少し離れる時間を作って、ケアマネさんとかディのスタッフさんの対応見せて温和な対応しているのをみると、ご家族も真似ませんかね?そして負担軽減しませんか?このくらいの方にはこういう対応が良いってプロの人達とご家族も触れ合う環境に導いてあげたら良いのかなって思います。
もも
介護士をしています。
施設に入居は考えていませんか?
それかショートステイを利用してその間ご両親が休んだり、ホームヘルパーもあります。
離れる時間も大切かと思います。
御年寄りはしっかり説明しないと不安になる方もいるので、ご両親の声掛けはそこまで間違っていないと思います。
会話も大事ですが涼しくなってから散歩に連れ出したり、体操、手先を使う作業や洗濯物たたみ等、活動的な毎日を過ごすのがいいと思います。目からの刺激も大切です。
一日中家の中でテレビや横になっている時間が多いと認知症が進む原因にもなります。
認知症はどんどん進んでいくので薬を飲まない限り遅くさせることはできないのですが、ご家族が休みつつご本人が快適に過ごせる環境作りをするとしたら施設の入居かショートステイかなと思います。
-
ままり
残念ながら田舎で周囲30km圏内の施設はどこも入居者100人待ち状態です。
ショートは本人が嫌がっていて本当に仕方ないときだけ使うと言った感じです。
祖母は年齢の割にはやることはやっている方だと思います。
自分の洗濯は自分でするし、お風呂も自分で毎日入ります。家庭菜園で野菜を作ったりもしてます。
長々とイライラしながら説明して、さらに曲解して受け取られるより、簡潔に要件だけという伝え方はあまり良くないのでしょうか?- 8月13日
-
もも
そうなんですね…確かに施設は順番待ちが多いですよね。ショート時々利用されているんですね。
92歳で全部できているのは凄いです。だからこそこの歳になってから認知症になったのかなと思います。
確かにうちの施設でも耳が悪く長く説明して伝わらない場合は最終的に簡潔に伝えています。
風呂、入る。ご飯、食べる。等大きい声で声掛けしたり、ジェスチャーがわかりやすいかと思います。- 8月13日
-
ままり
認知症といってももともと頭が弱くすっとぼけた人なので対して変わらないんですが😅
どういう方向にしても今から祖母に変わってもらうってのは難しいから、介護側が工夫や我慢するしかないんですよね。- 8月13日
-
もも
そうですね、利用者さんに例えると若い頃からの良い部分も悪い部分も全て凝縮されたのが今のお年寄りなので、性格にしても認知症にしてももう変わることはないと思います。
私の場合は仕事で家族の介護ではない為、そこに感情が入ることはほとんどないですが、同居している家族となると怒り口調になったり我慢しなければいけない場面は必ずあると思います。
言うこと聞かないイライラや、変わってしまいこれ以上変わってほしくないからイライラする等ありますが、頼れる場所をどんどん使って間に誰か入ってもらい、いかに家族が平常心を保って楽でいられるかが大切です。
文面だと特に介助の必要はなさそうに見えますが、危険なこと以外は見守ってあげるしかないかもしれません。
問題解決にならない回答ですが、いい方向に向かいますように🙇- 8月13日
-
ままり
確かに介護らしい介護はほぼ要らないですが、認知の傾向から要介護がついたらしいです。
祖母は可哀想な部分もありますが、やはり同居してて、特に関わる母がストレスないよう、外野は細かいことでも口出ししない方が賢明ですね。- 8月13日
ままり
祖父は介護が必要のない状態から亡くなったのであまりわからないのですが、母はとにかく祖母が嫌いなんです。
ケアマネさんと話しているところを冷ややかな目で見てます。
父はもちろん母まかせ。
時々離れて住んでる叔母が口出してくるという最悪な状況です。
チョッピー
ちょっと認知始まっている方がケアマネさんと話しても前に進まなくないですかね…
そしたら、ケアマネさんに電話してこんな感じなんです〜父もノータッチなのがいけないし、祖母が楽しめるようなディとか、家族会議で皆で話し合えるようにケアマネさんから提案してもらえませんか?父にも母にも立ち会う様促してもらえませんか?って裏で手を回したらどうでしょうか〜
たまに慣れでショートとか行かせてお母さんの負担軽減と施設に慣れる準備も必要かもしれません。
ままり
話すといってもおしゃべりで、もちろん事務手続きは母が行ってます。その優しいおしゃべりを冷めた目で見てます。
母も父も仕事してるのでなかなか難しいながらも、ショートやデイなんとか回してるのでそれは良いんですが、質問の伝え方に関してはどう思いますか?
チョッピー
お祖母様可哀想って思うんですが…手伝ってくれる方も居なくて、お父様余り無関心で一方的に悪いって言えないかなぁ〜簡単に簡潔に言うほうが良いと思いますが…手伝わない方が言っちゃうと又そこは反感をかいますし、、
まずは環境作って、次に感謝の気持ちとお父様を実親なので積極的に動かすこと、お父様から感謝をお母様に伝えることとかを上手くやっていかないと…上から押さえつけるような言い方しても改善されないかなと思います、
ままり
そうなんですよね。今現状祖母は気の毒ですが、昔の仕打ちを見てると母がやってあげるってのも違うだろうと思います。
一緒に住んでない私や叔母が口出しするのは良くないですよね。
なんかいつか介護虐待?みたいなことにならないかなと不安もあります。