※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
子育て・グッズ

長男が言うことを聞かず、義母が許してしまう悩み。子供の要望を叶えるべきか、厳しく止めるべきか。どうすれば長男が言うことを聞くようになるか。

長男が言うこと聞かない&義母がいいよいいよと言ってしまいます😢

基本は「ママに聞こうね!」と言ってくれるのですが、、、
今日私と子供達で車1台、元義母と元夫で1台 (どちらも軽自動車)で出かけたんですが、
長男が義母&夫が乗ってきた車に乗りたいと言いだしました。
いつものことなのですが、私が「みんな忙しいからバイバイしなきゃいけないし、長女次女も乗りたくなるからダメ(人数的に&チャイルドシートの問題で乗れない)」と言ったんですが、
長男が全く聞かず...何を言ってもダメで、時間も結構経ってしまったのもあり義母が「いいよいいよ😊みんなで乗ろう!家まで送るよ!」と。。

別の日でも、長男に明日は予定があるからねと伝えていても、義母が家に遊びに来ると「泊まりにいきたい」と駄々をこね、義母も「うちは全然いいよー!」と。

私がだめです!とハッキリ言えばいいのですが、
子供が行きたがってるのにそれを止めるのかと思われそうで出来ないのもあります。。

どうしたら長男は言うことを聞くのでしょうか💧
義母に「ママがダメって言ってるからダメ。」と厳しく言ってほしい気持ちもありますが、そもそも私がもっとしっかりするべきですよね😭💦

そもそも子供にダメって言うのがダメでしょうか。
子供のしたいこと(車に乗りたい、泊まりたい)をさせてあげないのは良くないのかなという気持ちもあります...。

コメント

はじめてのママリ🔰

元義母と元夫が了承してるならなにがダメなんだろうと思いました🤔チャイルドシートが足りなくて乗れないなら、今日は長男くんで、他の日は交代でねって話をします。

  • る

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    ありですか💡
    また別の話になりますが、最近元夫(無職)に仕事して養育費を払ってほしいと言ったら、「子供のこと出来るようになってから言えば?」と言われ...
    車に乗せてもらっただけでも頼ってると思われそうで、できるだけお世話になりたくないという気持ちが私にあるから私が嫌ってだけかもですね...💦
    他の日は交代って言うのも今まで長男が聞かず、元夫側も基本長男だけ可愛がってて長女次女は断られるのでそれも難しいです😢
    (今日は私が長女たちが乗れないから長男もダメ と言ったので珍しく長女次女も乗せたのかと。。)

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの言う、「子どものことできるようになってから」の意味がどんなことを言ってるのかわからないので、子どもがどちらの親元いるのがいいのかわからないです。
    それを言う旦那さんは育児ならできるんですかね🤔子どもたちは、父親が嫌じゃないなら、るさんが働いて、元旦那さんが育てるのもありですし、もしくは、長男だけ懐いてるなら、長男を旦那さんが育てるのもありかなと思いました。そうすれば必要な養育費も変わってきますし。1番はこどもたちの気持ちかなと思います

    • 8月12日
  • る

    離婚前に私が仕事、夫が家事育児ってしたことがあるのですが、金銭的な問題と、ずっとゲームしてて子供全く見なかったので離婚しました。
    保育園の送り迎え頼んだだけで「は?無理!」とキレられました。
    今も子供が遊びに行っても1人でゲームしてるか寝てるかで遊んでくれないと言ってましたが、たまに機嫌いい時に遊んでくれるので懐いてるみたいです。

    でも私も生理前のPMSが酷くご飯をレトルトにしたり、なぜか物忘れが多くなりADHDが発覚したりで問題はあるので、今病院に通って少しずつ改善してるところです😔
    話が変わってしまいましたが、色々考えてくださってありがとうございます😭

    • 8月12日
  • る

    子供の気持ち的には、元夫というより義母が、ゲームとかお菓子とか何でも買ってくれるから行きたいというのもあると思います😢💦

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変そうですね〜
    元義母がしっかりした人なら、元旦那はともかく、元義実家でも育てられるかと思います。

    レトルトは別に悪いことではないと思います🙆‍♀️旦那さんたまに機嫌がいいときに遊んでくれるだけで、こどもって懐くんですね🤔子どもも愛情をもって世話してくれるか分かる歳頃のようなので、不思議です。
    うちは、躾で叱ることの多い私や祖母に懐き、優しいのと遊びに付き添ってくれるだけの旦那はイヤと言ってます😅

    話がそれましたが、子どもの気持ちを優先して考えるのが1番かなと思いました☺️

    • 8月12日
  • る

    それが、しっかりした人ではあるんですが、元義母は持病がある+元夫が働いてないので、元夫の弟(社会人になったばかり)が生活費を出してるそうです。

    確かにもうわかる歳かもしれませんね...🤔
    今日出かけた時に元夫が普通に「バカなん?」と言って子供の頭叩いたりが何度もあったので、私は、え?と思いました...。
    それに私の母は責任感が強く、叱ることもありますが、私の母には全く懐いてません...。
    私のいとこが保育士で休みの日に遊んでくれて、ダメなことをした時は叱ってくれますがあまり懐いておらず、全く叱らずいいよいいよーと言う叔父には懐いてます...。

    もっとよく考えないといけないですね...
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を出すパパでも義実家に泊まりに行きたいというのはなんででしょう🤔叱るだけなら懐きませんし、一緒に全力で遊んであげても懐かないんでしょうか、楽しくないんですかね、それも不思議です。

    自分が子どもなら親の気持ちで決められるのは嫌だなと思います。子どもたちの様子を聞いた感じだと、子どもたちが義実家に行きたいなら預けて、こちらに余裕ができておもちゃなどを買ってあげる逆の立場になれば、帰ってきたいってなるんじゃないですか?ならなければ原因はそこじゃないんだろうし、子どもたちの意思で帰ってきたいってなれば嬉しいなと思います☺️

    • 8月12日
  • る

    いとこは全力で遊んで叱る時は叱るという感じで、下の子たちはいとこに懐いてます💦長男は全くです。

    さっき、返信を読んで確かに嫌だなぁと思い、長男だけまだ起きてたので真剣に聞いてみたら、「ママ怒るから」と言われました...。
    賃貸なのにずっと走り回って何度も注意しても聞かず、最終的に「走らないで!」と言ったり、朝長男が起きてすぐゲームをするので少しだけだよと言ってもなかなかやめず、「ゲームやめて早く制服を着なさい!」と怒るのが嫌だそうです...。
    朝バタバタして余裕がないのもあるし、預けれる時に預けて、自分の言い方とかも見直そうと思います...😢

    • 8月13日