
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいから朝決まった時間に1度起こしてカーテンを開ける、お着替えをするってしました😊
でも朝寝とかのリズムがついてきたのは5ヶ月後半くらいなので、朝寝昼寝夕寝の時間を意識しだしたのもそれくらいです!
6時起床
8時半朝寝
10時起床
12時お昼寝
2時起床
4時夕寝
5時起床
5時半お風呂
8時就寝
みたいな感じでした🙌

退会ユーザー
本当にちゃんとミルクや昼寝の時間を整えたのは5ヶ月すぎて離乳食が始まってからでした!
2ヶ月のころは整えようとしてもどうしてもずれてしまって💦
お風呂と寝る時間は生後1ヶ月から固定です!
しかし整えてからもガチガチにはせず、少し寝かしつけてみても昼寝しなかったら無理にはさせませんでしたし、ずれてしまうことももちろんあります😌
大人ですら今昼寝したいとか今は眠くないとかがあるので😂
やったこと↓
・朝は起きてこなかったら7時までに起こす(基本は本人のタイミング)
・1分でも外に連れ出して日光と外気を浴びせる
・離乳食の時間を8時半に設定
・なるべく支援センターなどに行って疲れさせる
こちらのリズムに合わせようとすると思うようには行動してくれず、個人的にはストレスだったので、低月齢の時は本人リズムでいいのではと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
仰る通り大人でもその日の気分はありますね😭
お外に殆ど連れ出してなかったので、その点も意識してみます。
ありがとうございます❣️- 8月16日

はじめてのママリ🔰
退院してすぐから、朝はカーテン開けて夜は暗くするのはやってました。
生活リズムは上の方と同じく離乳食が始まった5ヶ月くらいです。せす
-
はじめてのママリ🔰
離乳食時期にリズムついてくるんですね!
結構悩んでいたので安心しました😮💨- 8月16日

🔰タヌ子とタヌオmama
2ヶ月頃から寝る時間は20時目標でその三時間前からミルク、お風呂、着替えてからの抱っこ紐へ入れて1時間薄暗い寝室で寝かしつけ、寝てから30分ほど経過したら抱っこ紐からベッドへ寝かせるとやってました💦
朝は4時から6時の間にミルクを飲み2度寝9時頃起床してました。昼間は3時間ごとにミルク飲んで1時間半後には眠そうにするので抱っこ紐へ30分ほど寝たらまた起きて少しベッドでゴロゴロ自由にさせてまたミルクを飲みの繰り返しでした。6時9時12時15時18時のミルク間隔でした。夜は20時就寝、短くても2時か3時ミルク、6時ミルクって感じ💦長ければ4時頃まで爆睡してました。
-
はじめてのママリ🔰
寝る時間起きる時間は似ていますが、間のミルク間隔はそこまでリズムついてなかったので、参考にさせていただきます😍
- 8月16日

はじめてのママリ
今2ヶ月ですがだいぶリズム固定化されてきました!
8時頃起床
9時ミルク
13時ミルク
17時ミルク
19時お風呂
20時ミルク
20時半就寝
0時ミルク(起こさず飲ませる)
5時半ミルク(泣く)
再び寝てまた8時〜9時に起きるって感じです😊
ミルク後は1時間半くらい起きてると眠くなるようでそのまま寝ます。昼寝は30分〜1時間半くらい、リビングで寝てます。
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢でちゃんとリズムついてて尊敬します😍
起こさず飲ませるミルクタイムがあると、リズム狂わなくて良さそうですね🧐
詳しくありがとうございます❣️- 8月16日
はじめてのママリ🔰
朝のお着替え、していませんでした😂いつから朝か分からせるためにも、早速取り入れてみます!
具体的に教えていただきありがとうございます🥰