![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族の病気と遠距離恋愛のジレンマ。結婚を悩むシングルマザー。どうしたらいいか。
結婚し遠方に嫁ぎたいのですが、家族が病気です。
私はシングルマザーで、近所に病気の母が住んでいます。父はいなくて一人暮らしです。
母は日常生活は全く介助要りませんが、数ヶ月でで亡くなってもおかしくないし5.6年生きてもおかしくないような病気です。
私は何年も付き合っている方がいてお互いにもう結婚したいのですが、相手は仕事の都合で飛行機の距離に住んでいます。
結婚して相手のもとに引っ越せば病気が急に悪くなったときにすぐに駆けつけられないこと(他に近くに任せられる親戚等はいません)、孫(私の子供)の成長を生きがいにしているのに年に数回しか会えなくなってしまうことが気がかりで、結婚に踏み切れずにいます。
相手が転職することもなかなか難しく、嫌な言い方になってしまいますが亡くなるまで結婚は待つにしてもそれが何年後になるか不明のため、膠着状態となっています。
子どもは、どちらのことも好きですがまだ幼いためどこに住みたいかとかはまだ意思表示できません。
どうするのが一番最善なのか、ご意見をいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん……
第三者の意見として、結婚したいほど相手のこと好きで想っているのであれば
男が転職してこっちに引っ越ししてきて
って感じです。
うちの旦那さんは転勤族で会社辞めたくない私のために、自分が新卒から勤めた会社辞めて公務員試験勉強してまで転職してくれましたよ。
結婚したいなら、そのくらいやるでしょ、その状況なら。って感じです。
結婚はしたいけど、大事な母がいるからそっちには引っ越しできない、こっちで転職活動してほしい
って言って嫌と言われたらそこまで。
って思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お母様は、数年後には亡くなってしまう可能性が高いんですよね。
離れた場合、亡くなった時に後悔しませんか?
結婚は待ってはどうてしょうか。
病名などがわからず何とも言えませんが、看護師なのでその立場から話すと、病気の時にそばで支える方がいる、いない、近くにはいないとかは、精神的には大きな差だと思います。離れたらメンタルが弱って…そのまま…とかならないですかね。
病は気から、本当にそう思いることも多いです。
結婚相手の方も自分自身もいつまで元気か、事故や急病にならないとも限りませんが、籍だけ入れて離れ離れの生活はダメなんでしょうか?
今病気で余命のことなど話が出ている状況の方を一人残すことは、私ならできないですね。
それか、結構して引っ越す先の場所へお母様も連れて行くかですね。
ママリ
同じくそう思いました🙋🏻♂️
転職するほどは好きじゃないというのであれば、結婚したとしても仕事が1番だからとか言われそうとか想像してしまいました😱