

はじめてのママリ
私は年の差があったほうが楽なので、真ん中と1番下が5歳差です!ある程度の年の差があると、指示通りやすいですし、待つこともしてくれるので。

にじこ🌸
なんだかんだ言いつつ
産休育休の関係で?年子や2歳差で出産する人多いなって感じました😇
公園や、支援センターで久々に会うと、ママのお腹が膨らんでたり
複雑な気持ちになった事もありました💔
我が家はなかなか妊活がうまくいかず、結局は5歳差になりましたが
上の子が下の子を可愛がってお世話してくれるので、精神面で楽です🎵
任せられる訳ではないので体力的には大変ですが😅

ママリ
私の周りは4学年差ばかりです💡
年子は全くいなくて、学年に1人いるかどうかです🤔
うちも4学年差ですが良いことばかりですー✨

はじめてのママリ🔰
我が家は元々4歳差希望でした🙋♀️
でも友達や職場で2人目不妊の方が数名いて、その方たちに「1人目すぐ出来たからって、2人目も出来るとは限らんよ!」と言われたので、じゃあとりあえず2学年差で!と妊活したら 1周期目でできて、2学年差です😂
でもやっぱり大変なことも多くて…今は思いっきり年の差あけて 3人目妊活中です☺️

はじめてのママリ🔰
私の周りは自分含め年子が多いです!
やっぱり育休を一気に取れるのがメリットみたいで、いま二人目が居る友達は計画年子ばっかりです😆
私は無計画年子ですが、、( ; ; )
コメント