![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供の夜泣きに協力してくれなくて悩んでいます。夫婦の支え合いが難しい状況で、モラハラを感じています。離婚も考えています。
子供の夜泣きの対応、旦那さんやってくれますか?
うちは何かと文句つけられてやってくれません。
皆さんの夫婦の定義ってなんですか?
私は支え合って生きていく物だと思っていたのに
旦那もいると押し付け合いにしか感じられなくて離婚も視野に入れるべきか悩んでいます。
2人とも正社員です。
夜泣きは旦那でも泣き止みます。
どちらも仕事の日でも夜泣きしてればお前は立ち作業だからなんとなかなるけど、俺は運転の仕事だから危ないから俺はやらない
自分は私より1時間も後に起きてくる癖に?
しかも私が8割子供達の朝の準備してるのに?
私が次の日休みとなれば、俺は明日仕事なんだから!
2人とも休みでも、俺は今日〜〜やって疲れてるんだ!
モラハラですかね?
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 1歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
うちは夜中は絶対対応してくれません。
なんなら、うるさいからとノイズキャンセルのイヤホンされます…
お互い正社員です。
俺は仕事が嫌いなのにやっている、息抜きをしないと病む!と言って土日は1人で出掛けてしまいます。
なので、遊びから帰ってきた後など自分が起きてる時間帯であれば寝かしつけようとはしてくれますが、手こずると何かと理由をつけて交代させようとします。
(暑い、腰が痛いなど)
モラハラなのかはわかりませんが、お前の子だろ?って言ってやりたいです😤
![まうろあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まうろあ
上の子の時は私も働いてて旦那も運転とかではなかったので交互に対応してました!
運転の仕事なのであれば寝不足で事故られても嫌なので私だったら自分が対応します。
なので旦那さんが次の日休みの時は旦那さんに頼みます!
疲れてるのはお互い様なのに旦那さんの言い方ですよね…。運転の仕事で危ないから任せていい?とか。ママに対して夜泣き対応いつもありがとうとか感謝の言葉があるだけでも全然違いますよね。
モラハラではないのかな〜と思います!
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
うちの旦那も赤ちゃん時代から夜泣き対応なんて1回もやった事ないですし、育児や家事はほぼやらないです(朝の洗濯干しだけ)
うちは、その辺り諦める代わりに旦那の世話を放棄出来る部分は放棄しました、
お弁当なし、毎週土曜は昼から私と子供だけ実家に帰るので、お昼や晩ごはん自分で調達させる、
朝や遅めに帰って来た時にレンチンしたりよそったりは手伝わない。
子供に手がかる分は旦那の世話の手を抜く事で補ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本してくれてます🤲´-
コメント