※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後の親権取得について、有利な行動や注意すべき点について教えてください。

離婚しそうになっていて、
面倒見てこなかったくせに
今更親権だけ取りたいと。

離婚して親権を取れた方、
また取れなかった方、

親権を取るためにやった方がいいこと有利なこと。
全て教えてください。
不利なことなんでもいいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に母親が有責でも
母親が親権、監護権を取れやすいです。
ただ向こうが弁護士代ケチらず
優秀な人を連れてきた場合はどうなるか微妙ですが。

まずは弁護士に相談ですね!

日記とか、自分が育ててきたことがわかるものは
取っておいた方がいいです!

実家の両親が協力的か
離婚後の自宅など
そこらへんも重要です!

父親が勝手に子供連れて別居されないように
そこは気をつけてください!

子供連れて別居されると親権が取りにくくなるので🥲


大丈夫かとは思いますが、
監護権にも重き置くといいです!
親権と監護権たいていはセットですが、
まれーに判決で親権と監護権分かれるケースもあります。
まぁ夫婦同意でそうなるケースですが、
一応留意したほうがいいですよ😌
父親が変に入れ知恵してきて
監護権やるから親権はくれとか言い出さないように気をつけてください🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫からの暴言で警察に来てもらい、実家での保護が出て書類を書き私と子供は保護してもらってる状態です。

    子供通院から、夜泣きから
    対応してきた事はありません。
    そんなやつに取られるなんて。
    考えられません。

    監護権ですか、わかりました。
    ちなみに知恵してきて
    親権だけくれとなると何がどう不利だったりするでしょうか

    • 8月10日