
不登校、ひきこもりの経験者への質問です。当時の親の対応について教えてください。娘が不登校で恐怖感があるため母親が悩んでいます。心のケアについて知りたいです。
不登校、ひきこもりの経験がある方へ質問です。
その当時,親がしてくれて嬉しかったこと、嫌だったことをそれぞれ教えてください。
娘が不登校なのと特定の場所や人物に恐怖感が強く母の私が病んでしまいました。全く接し方がわかりません😭
時にはイライラしてブチ切れてしまい娘の気持ちをわかってあげられない自分が嫌です。
不登校はもう受け入れてるけど、敏感すぎる娘をなかなか守れないどころか否定してしまい辛すぎます。
不登校からの心のケアなど知りたいです。
- 国三郎(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
親が先生に話していじわるしてくる子達と話してもらうってのが一番嫌でした。
家に引きこもりがちでしたが、山とかにドライブに連れてってくれたのは嬉しかったような気がします。

ニャン太郎
私ですが、幼い頃から
人一倍、環境の変化や特定の人や物に恐怖感があります💦
不登校になりかけましたが、当時は不登校=ビンタしてでも学校に行かせる!という時代だったので、引きずって学校行かされていました💦
私なら、共感して欲しいです😭
この時間まで頑張ろうね。とか、今日は休んで明日は行こうね。とか
少しでも息抜きできる時間?とかあれば,頑張ろう!となったと思います💦
あとは、優しい人が1人でも近くにいるだけで、色々とできる様になりました💦
親の方が疲れる気持ちもわかります…
うちの親は、何か相談すると
気にしすぎ!
あんたが悪い!
そんなん誰も思ってへん!
無視しとけばいいやん!
と言われてましたが
共感してくれない🟰全否定。
と捉えてしまうので、
共感から入って、話しした方が
お子さんも安心するかと思います
(されているかもしれませんが…💦)
-
国三郎
ありがとうございます!
それ、私も言われたら嫌なのに娘に言ってたかも…
弱虫!気にすんな!みたいな…嫌だよな、こっちは真剣につらいのに。
ニャン太さんは親に叩かれたりして無理矢理学校いかされたんですか?
うちは不登校は最初は叩いてでも行かせたけど後から謝りもう行かないでいい!てしました。私が叩いて無理矢理って辛くて鬱になっちゃいまして…- 8月10日
-
ニャン太郎
言う親の気持ちもわかります…学校ですか?
学校なら園よりも休むの甘くないし,親は悩みますよね。。
鬱になるほど、悩むのも辛いだろうし…
私は、行きたくない。と伝えても
ランドセルと一緒に玄関前に放り出されて
学校の先生が玄関まで来て、そのままランドセルを無理矢理背負わされて、首根っこ掴まれて
学校(目の前が学校だったので、徒歩1分でした)
に引きずって行かされていました。
母はよく叩く人だったので、行きたくない。と言っただけで
お前はまたか!と叩かれたり…
先生も、みんなの前で、あんただけ恥ずかしくないんか!とか大声で言って
恥かかせようとしたり
肩もって、首がぐらぐらになるまで、ゆすられて、
先生のイライラをぶつけられたり…
体罰は当たり前の時代だったので…今なら大問題ですけど😅
子供を叩きたくないのに、叩いてしまったり、無理矢理行かせたいもろこしさんの気持ちもわかります…
私も似た様に言うと思います。
私もですが…仲良しの子と学校に行くとかも
嫌がってました💦
警戒心が強いんですよね💦
昔された嫌な事とか覚えてて、この子も同じことするかも…とか
〇〇かも、だったらどうしよう?
みたいな根拠のない事に怯えていました😅- 8月10日
-
国三郎
そんな…辛かった事話してくれてありがとうございます😭
私も娘を叩いてしまいました… たくさん謝り叩くまでに至ってしまった理由も説明しました。娘に期待してしまった事など…
最近では不登校の影響かサマースクールに行くって言ったのにスクールについた駐車場で行きたくないと…
お金払っていたからキレてビンタしちゃいました…
私の中の悪魔がでてきて…
私もイライラしたら叩く癖があり直したいんですがね…
難しくて。
私の時代も体罰は当たり前だったし私も親や先生に叩かれた経験あります。
叩かないようにするつもりが堪忍袋の緒が切れちゃうと手が出て…
自分の環境からして子供育てにくいですね。
ただ、また今回も謝って叩いた理由は言いました。
娘も辛いと思います。- 8月10日
-
国三郎
娘の全てを受け入れられなくてもなるべく気持ちを肯定してあげないとなとは思います。
- 8月10日
-
ニャン太郎
同世代かもしれませんね。
私の時代は、親や先生が叩く家庭多かったです。。
サマースクールって、お金かかるし
やっとの思いで申し込んで、希望もあったと思います。
着いた途端に、行きたくない。と言われたら
私も叩かない自信ないです…
親から見たら、真剣に娘さんのことを考えているから
手を出してしまったりするんだろうな。と感じます。
娘が生きやすくなる為に…と色々と動いてらっしゃるのも伝わりますので
あまりご自身を責めずに…
不登校になる前に何か問題とかありましたか?
先生とか話しても頼りにならない感じでしょうか…?- 8月10日
-
国三郎
ありがとうございます😭
はい、全額返りません…
申込時は同じ幼稚園の友達もいるから行きたい!と言っていたのに…
駐車場で知らない子を見たりしたら行けないってなっちゃって💦小学校もいじわるされたり新しい人も怖くてまだ娘はトラウマだらけなのかと。
不登校になる前、幼稚園は特に年中あたりからは嫌がらず笑顔も増えて楽しそうでしたね!
問題といえば、私が余裕がないとキレるくらいかな…
叩いたりも日常的になく年1くらいだったかと。- 8月10日
-
ニャン太郎
その様な時期なのかもしれませんね…
お母様も大変かと思いますが
いつか行きたい!という時期が来ると思い
(私がそうでしたので…急に学校行こうか。となり、行けました💦)
なるべく心に負担かけずに
過ごせる事を願います…✨- 8月10日
-
国三郎
ありがとございます!
小学校自体はもう戻る感じもないし期待はしてませんw
フリースクールが楽しいようなので中学までそこにいてもいいし楽しいならフリースクール辞めなくていいよなって感じです^_^
学区の小中学校はかなり治安も悪くて…繊細な娘には合わない感じです😭
ただいきなり恐怖感が現れたりに付き合うのは大変ですが…場数で母の私が慣れたら
いいな🥹- 8月10日

なお。
自分が小学生の頃に不登校でした!
「休みたい」って母に伝えるのもものすごく苦しくて、毎朝すごく憂鬱でしたが、母は意外と「りょーかい!」みたいな感じで😂
無理矢理学校に行かせる…とかではなくて、「じゃあ今日せっかく休んだしどっか行こ!」とスーパー銭湯に連れてって貰ったり、車で一時間くらい走って、隣の県の道の駅でソフトクリームを食べたりしてました💦
父は逆に「学校行くのが仕事だぞ!」、「甘えたこと言ってんな!」とか、至極真っ当ですがそんな感じでしたが、
自分の中でも、「行きたい。けど行けない。…行かなきゃいけない…。でも…」みたいな葛藤があって罪悪感や焦りでいっぱいだったので…
休みたい?あらそう!じゃあ出掛けるか!みたいなあっけらかんとした母の対応はものすごく気持ちが楽になってました😭
中学に上がったタイミングで不登校解消しましたが、
30過ぎた今でも、あの時の苦しい気持ちと母がしてくれたことを鮮明に思い出します◎
社会人になってからはその経験にかなり支えられてきたと思います。
"母は味方になってくれる"
と無条件に思えるからです◎
賛否両論あるかと思いますが、こんな家庭もあるよ〜くらいで見て貰えたら嬉しいです(*^^*)
-
国三郎
ありがとうございます!
素敵なお母さんですね🥹
でもお父さん,お母さんの意見が違いその狭間にいるめるさん辛くなかったですか?
うちもやっと夏前に不登校認められて、たまたま見学したフリースクールがアットホームで幼稚園みたいで、そこが娘の居場所になり学校に拘るのはやめました。
私は一部ですが周りに理解されず、いつも傷ついてばかりで娘はまだ小学校でイジワルされたり傷が治ってないからか外を怖がってる感じがあります。
引きこもりとは違うけど周りをキョロキョロしながら歩き情緒不安定になる娘を見るのは耐え難くて…- 8月10日
-
なお。
今思えば、私が学校を休んでいること自体を途中から父は知らなかったかもしれません🙌
子供ながらに心苦しさはありましたが、それ以上に学校にいくことがストレスになっていました😫
娘さんはフリースクールに通われているんですね!"居場所がある"ことがものすごく大事なことだと思います…!!
人の顔色を伺ってしまうのは、やっぱり過去に傷付いた経験が根深いからなんでしょうね…。。
ご本人はもちろんですが、お母様から見ても辛いものがありますね。。
フリースクールふくめ、少しずつ"大丈夫なんだよ"って自分で気付いていくことで改善されると良いですね( ;ᯅ; )- 8月10日
-
国三郎
うちは父子家庭なんですが、ある日、学校いきたくなくてサボって部屋でゴロゴロしてたら父にビンタされて怒鳴られました… とにかく怖いし辛いし話も聞いてくれないし一方的に怒鳴られ私はパニックでした。 娘に同じようなことした自分はなんて最低なんだと感じます。
はい、フリースクールに行く娘は昔の幼稚園に楽しく通う娘と何ら変わりないし帰宅してからも様子がおかしいとかはなく、小学校の時は帰宅してからも癇癪ひどくてわけもわからず泣いていたりでしたがそれがなくなりました。
私もメンタル弱くなると昔から娘を怒鳴ってしまっていて… 父や祖父母に怒鳴られて育った子供時代を思い出します。同じことしちゃって連鎖を断ち切りたいのに断ち切り方がわからないんです。
娘も私のように生きづらさを感じて生きてしまうのが申し訳ないです。- 8月10日
-
国三郎
居場所は確かにありがたいですね😭
- 8月10日
-
なお。
それでも、自分のために色々考えてくれているお母さんのこと、娘さんはちゃんと分かってると思いますよ◎
母親だって完璧ではないですし、私もADHDの息子がいますが、怒ってしまうことたくさんあります😥
埋め合わせって言葉は違うかもですが、どこかで母親の愛情を感じられることが大切ではないでしょうか◎
家庭環境や子供の性格、特性、みんなバラバラなので、もろこしさんの対応が間違いだとは思いません◎
現にフリースクールなどに通わせてあげていることは、そこまでたどり着くまでにたくさん色々悩んで行動してきた結果だと思いますし🙌✨
あまり思い詰めすぎず、お互いに子育てを全うしましょう(*´︶`*)
自信もってくださいね、素敵なお母さんだと思いますよ!- 8月10日
-
国三郎
優しいお言葉ありがとうございます😭
そうなんですね。色々あります。
はい、娘は勉強には意欲的だったのに不登校になってから私が鬱になり勉強を教える気力もないし、学校の変わりは無理で鬱なのに毎日一緒がきつくてフリースクールに市の紹介で見学し娘はそこで勉強や遊びを満喫してます(^^)
本当感謝しかありません。
はい、娘と良い関係でいたいから育児本、心理学やら本は読み漁ってますがなかなか実戦てなると調子悪い時は無理ですね…- 8月10日
国三郎
なるほど!
親としては子からいじめについて話されたらsosだと思いついつい先生に話しちゃいます…
それが我が子を守る手段だと感じましたが、子供からしたら違うんですね...
では、そういう話をされたら、親は黙って聞いてればいいんですかね?😭