![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児クラス入園希望の女性が、小規模保育園について質問しています。個人の様子をよく見てくれるか、鼻水などのケアはどうか、気が合わない子への対応について知りたいようです。
来年4月に1歳児クラスに入園希望で、
今保育園見学をしていて、小規模がいいなあと思いはじめました。
小規模の保育園に通わせている
もしくはご存知の方教えてください!🙇♀️
①小規模=園児の人数が少ない分、大きいところに比べて個人個人の行動や様子をよくみてくれる印象ですが、実際どうでしょうか?帰り際など様子を細かく教えてくれますか?
②大きい園の見学では結構お子さんの鼻水がずっと垂れていて、拭いても垂れているケースもあるし多すぎて拭けないこともあると思います。小規模だとそういう子は見かけなかったですが、やはり人数が少ない分保育士さんも余裕があって都度拭いてくれるものですか?(保育園通うとずっと垂れているのはそもそも普通でしょうか?😅)
③同じ園に気が合う子がいればいいですが、逆に気が合わない子な苦手な子がいたら小規模だと逃げ場がないですよね、、この点デメリットになったりしますか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は来年の4月入園1歳児クラスを希望していますが、もし入れなかったときと早生まれで育休が3月までしか取得できないので今認証保育園に通い始めました!
2歳児クラスまでしかなく、全員で26人を先生が常に(見た感じ)5人と給食を作る方と園長先生で見てました!
一回慣らし保育で私も一緒に参加させてもらったのですが、やはり人数が少ない分一人一人の子に手をかけていました!
先生たちも優しくてあったかい感じですごく良かったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳クラスまでの小規模に通い、3歳クラスからは大人数の保育園です👶
①たしかによく見てもらった印象ですが、これは先生によるかなと思います!
今の大きい園でも色々教えてくれる先生もいます☺️
ただ、小規模の場合、他のクラスの先生や調理師の先生まで自分の子の事を良く知ってくれていたので、それは嬉しかったです☺️
②鼻水は、正直、小規模でも今の園でも放置されることはあるかなと思います😂
鼻水は1年中ずっと垂れます😂1年中垂れてる子が何人もいるので、先生も手が回らないんじゃないかなと思ってます😂
③小学校就学までの小規模園ですか??
0〜3歳くらいは、お友達と遊ぶことはあっても、気が合う合わないというレベルまで認識してないんじゃないかな〜と思います。
同じ空間にいるから遊ぶみたいな感覚です。
もうすぐ4歳の息子を見ていて、あのお友達が好きなんだなとか、あの子には興味なさそうだなというのが最近感じるようになりました。
なので、4歳、5歳くらいで小規模だとおっしゃる通り逃げ場がないのかもしれないですが、小学校に行けばたくさんのお友達に出会えるので、それはあまりデメリットには感じないです😊
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下にコメントしてしまいました!🙇♀️
- 8月9日
![ピーチ姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーチ姫
小規模に通ってます🙋🏼♀️
最初小規模は選択肢になかったのですが見学に行ってみて考え変わりました☺️
①ご飯どれくらい食べたくらいは教えてくれます✨あとは聞いたら教えてくれる感じです!
②都度拭いてくれてるかは分かりませんが鼻水カピカピとかで帰ってくることはないです☺️玄関にティッシュ置いてあるので出てたら送迎の時は拭いてくれます!
③今年4月から入園しましたが今のところそういう話は聞いてないです🙆🏼♀️小規模は2歳までで卒園になると思うので苦手とか分かるようになる頃には卒園になるのかなと思います☺️
デメリットは卒園後に保育園に入れるか、また慣らしがあるとかかなと思いました🥺
-
はじめてのママリ🔰
私も見学いってから小規模がメイン候補になりました😆
鼻水カピカピで帰ってきたことはないんですね!保育士さんや園によるところもありそうですね。
卒園までは一旦他の子との相性は気にしなくても良いですね!ありがとうございます😊- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調理師さんまで良く知ってくれるのは嬉しいですね😊小規模ならではという気がします!
そして鼻水はずっと垂れるんですね😇
同じく2歳児まで小規模、3歳から大きめの園のところを希望してます!たしかにまだ好き嫌いとかなさそうな年齢なので気にしなくても良さそうですね🤔
はじめてのママリ🔰
今認証保育園に通っていれば、来年4月入園の申請で点数が上がるということですよね?😳
やっぱり人数が少ない分手厚いんですね😆ありがとうございます!!