※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

過去の避難所生活で必要だった物や赤ちゃん用品について教えてください。子供専用の部屋はあったでしょうか?

実際過去に避難所生活した事のある方
本当に必要だった物とか是非教えてもらいたいです。
これが1番困ったなどお願いします。

また避難所では子供が居る方だけの部屋があったり
も聞くのですがその時実際ありましたか?
宜しくお願いします。

後赤ちゃんのミルク おむつなどは
どんな感じでしたか?

コメント

deleted user

東日本のとき津波浸水エリアで3日ほど避難所生活、その後自宅に戻りました!
当時は子供はいませんでしたが、ペットのいる人が別部屋というのはありましたが…教室1つにぎゅうぎゅうでした💦
私のいた小学校では子供がいる家庭という括りはなく、町内会毎に教室が割り振られました。
授乳する人や具合の悪い人は保健室という感じでした。
子供の支援は、3日ほどでは何もなかった記憶です。ミルクオムツはすぐには届きません。
ビニール袋やタオルで緊急時の簡易オムツ作れます。代用作か、オムツミルクも備蓄しておくことをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぎゅうぎゅうは辛いですね😢
    子供が居る人のお部屋があれば少し気持ち的には違うのですけどね😢💦

    けっこう長いですね...
    ミルク問題が1番悩みます. .

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は小さい子供がいるうちに被災したことはありませんが、避難訓練は自宅で毎月してるのでバッグも中身最小限確認するようにしてて、赤ちゃん時代はスティックやキューブタイプのミルクと、500mlの赤ちゃん水をリュックにぶち込んでました🤣
    今は子供に対して優しくなってる部分もあるので、昔よりは配慮してくれるんじゃ…と私は淡い期待をしております😖

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅で毎月しているのですか?
    凄いです。いつもなぁなぁで何も用意してなかったのが恥ずかしいです。今回を機に備えます💦

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自宅で月1してます😊
    私は避難中に津波か後ろから来ているのでを見てしまっているので、恐怖が拭えずできることはしたくて💦
    訓練で言えば聞こえはいいですが、確認とお約束って感じでしょうか🤔
    避難訓練します!と子供がいる所で伝えて地震です、地震です!ママの所に集合!揺れがおさまるまで頭守ります!みたいな感じで家の中の足元危ないものないか?とかルート確認です🤔
    長々すみません🙇‍♀ゆっくりで備えあれば憂いなしです!

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです。我が家もこれを機に毎月やってみようと思いました。

    • 8月9日