
コメント

ママリ
住民税の分に関しては、今年課税されてますか?
課税されてるなら1万円減税されてませんかね?
所得税の分に関しては、今年このまま収入がないのなら年末調整で旦那さんの税扶養に入る手続きすれば旦那さんの方で減税受けられますよ。
ママリ
住民税の分に関しては、今年課税されてますか?
課税されてるなら1万円減税されてませんかね?
所得税の分に関しては、今年このまま収入がないのなら年末調整で旦那さんの税扶養に入る手続きすれば旦那さんの方で減税受けられますよ。
「産休」に関する質問
いま35w5dで産休まで後2週間なんですが 仕事して帰ってくると疲れてしまって ご飯も作りたくないし家事もできなくて情けない… 旦那にも怠けてばっかりと言われます… どうしても体が重たいのを言い訳にしてゴロゴロしたく…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
会計年度任用職員の産休育休•共済組合について 会計年度任用職員の方いますか?? 今年度から初めて、東京都の区の会計年度任用職員として働く事になったのですが、一年ごとの更新?というか 契約となっています。 この…
お金・保険人気の質問ランキング
ちゃんまま🔰
コメントありがとうございます!
6月の住民税が0円でそれ以降は徴収されてました。
所得税分は、年末調整時に手続きして、それから減税される(手続き後だから遅れて処理される)ということなんですね‼︎
ちなみに、育休手当のみの場合は「収入がないから旦那の扶養に入る」ことは可能なのでしょうか?
無知で本当にすみません🙇♀️💦
ママリ
ここでいう扶養とは税扶養の話になりますね。
育休手当は課税対象ではないので、年収にはカウントされません。なので収入はないとみなされます。旦那さんの税扶養に入れるかどうかは年収でいまるので、収入が一定額以下なら税扶養に入れます。
社会保険の扶養は入る必要がないし、入るということは雇用変更になりますのでやらないでください。
ちゃんまま🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなりすみません💦
「税扶養」と「社会保険扶養」は別物!と思っていいんですね!
やっとわかりました〜💦
昨年は、産休までの給料+ボーナスなどで120万以上収入がありましたが、今年は育休手当以外全くないので「税扶養」には入ろうと思います😊
大変わかりやすく助かりました💦ありがとうございました🥰💕