
コメント

ママリ
住民税の分に関しては、今年課税されてますか?
課税されてるなら1万円減税されてませんかね?
所得税の分に関しては、今年このまま収入がないのなら年末調整で旦那さんの税扶養に入る手続きすれば旦那さんの方で減税受けられますよ。
ママリ
住民税の分に関しては、今年課税されてますか?
課税されてるなら1万円減税されてませんかね?
所得税の分に関しては、今年このまま収入がないのなら年末調整で旦那さんの税扶養に入る手続きすれば旦那さんの方で減税受けられますよ。
「育休手当」に関する質問
ママ友の付き合いでの食事、どこまで付き合いますか? 1歳自宅保育です。 市の集まりで知り合ったママ友と、一緒に子供を公園へ連れて行く仲になれました。 しかし、毎回ご飯+スイーツの流れで、出費がしんどくなってきま…
育休中の保険料免除について 現在産休から育休へ切り替わるタイミングです。問題なく育休に入れる予定でしたが、日数が足りずに育児手当が出ないことが分かりました。 正確には雇用保険自体は1年以上加入している状態で…
シングルマザーの方に質問です。 今は実家暮らしで育休手当をもらいながら生活してます。 実家にいるため就学前の保育園にはまだまだ入れそうに無いです。 ですが、そろそろお金も欲しいし仕事もしたいので もう一度市役…
お金・保険人気の質問ランキング
ちゃんまま🔰
コメントありがとうございます!
6月の住民税が0円でそれ以降は徴収されてました。
所得税分は、年末調整時に手続きして、それから減税される(手続き後だから遅れて処理される)ということなんですね‼︎
ちなみに、育休手当のみの場合は「収入がないから旦那の扶養に入る」ことは可能なのでしょうか?
無知で本当にすみません🙇♀️💦
ママリ
ここでいう扶養とは税扶養の話になりますね。
育休手当は課税対象ではないので、年収にはカウントされません。なので収入はないとみなされます。旦那さんの税扶養に入れるかどうかは年収でいまるので、収入が一定額以下なら税扶養に入れます。
社会保険の扶養は入る必要がないし、入るということは雇用変更になりますのでやらないでください。
ちゃんまま🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなりすみません💦
「税扶養」と「社会保険扶養」は別物!と思っていいんですね!
やっとわかりました〜💦
昨年は、産休までの給料+ボーナスなどで120万以上収入がありましたが、今年は育休手当以外全くないので「税扶養」には入ろうと思います😊
大変わかりやすく助かりました💦ありがとうございました🥰💕