![たつまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina
扶養をはずれるなら160万は稼がないと損だとききましたm(._.)m
詳しくなくて申し訳ないですが・゚・(。>Д<。)・゚・
![ファン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファン
12万って、総支給ですかね?
単純に計算して144万。
130万以上働くなら、160万以上働かないと損なだけですよ。
130万以上の年収になると、扶養から抜けなければならないため、保険・年金を自分で加入する必要が発生してきます。
また、扶養から抜けることで、仮に旦那の扶養から抜けた場合には、旦那は扶養控除を受けられなくなります。(所得税が増える)
また、旦那が会社員の場合には、厚生年金に加入してるので、配偶者控除を受けてる場合には、主婦の方は、第三者被保険者となり、国民年金を払ってるのと同じ扱いで加入期間になります。また、旦那の社会保険を利用できます。
それが130万を超えた場合には、扶養から抜けて、自分で年金や保険への加入が必要になるので、仮に国保・国民年金に加入した場合には、年間の支払額が30万を超える支払いが発生してきます。
働いてる場所で、厚生年金への加入になれば、将来の受け取れる年金に差がでるので、単純に損するとはいえませんが、国民年金と国保の場合では、旦那の扶養に入ってるときと、将来的にも同じ額の年金しか受け取れないのに、年金を払う必要が生じるので、実質130万~160万ぐらいでは、国民年金・国保の自己負担分だけ損することがあるといえます。
コピペ。
明細書にあれこれ控除されてるものを調べた方がいいかもしれませんね!!(*´ω`*)
![♡チャンベビ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡チャンベビ♡
扶養を外れるのでしたら雇い先にもよりますが、
◎厚生年金or国民年金
◎住民税
等が掛かってはくると思います。
暫く仕事されていなかったのであれば、住民税は前年度分の所得から計算されますので一年目は掛からないかもしれません。
年金は国民年金なら15000円位
厚生年金なら所得に応じてとなります。
あと考えられるのは一応雇用保険、労災等かと思いますが、バイトだと雇用保険でないかもしれません。
労災は給料天引きでおいくら位かは予想がつきにくいです。
もし間違っていたらすみません。
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
雇用外れてパートだと、たくさん働かないとむしろマイナス。ってパートの人が言ってました(>_<)
いくらかわかんないですが、かなり税金取られるみたいです(´・ω・`)
多分普通に働いてる分なので、5.6万とかかな?
![たけうち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけうち
わたしもそこまで詳しくはないのですけど、すみません!
扶養外れてパートで働いてました、今産休ですが。
およそ税金や保険料などで毎月四万弱は引かれました。
明細書見れば具体的に書いてありますが、手元に今ないのですみません。
上の方がおっしゃってるように年収160万以上はないとやはり損してしまうことになると思います(>_<)
コメント