
コメント

ママリ
寝られているのであれば入れないです!
逆に熱性痙攣は一気に上がる時に痙攣するので、坐薬で熱下げてもまたすぐに上がる時のほうがリスクが高いと思います!
手足がポカポカしていれば上がりきっているので、そのタイミングで入れてあげると下がりやすいです!

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳半で熱性痙攣起こしました。ぐったりしていて寒さから震えがきてその後すぐ痙攣でした。座薬は痙攣を止めるわけではないですが、怖くてぐったりしている38.5度ある時は入れて様子見てしまってます。40度あるとのことなのでもう上がりきっていると思うので痙攣は今は起きないのではないかなと思います。お大事にしてください!

ママリ
私なら40度こえてるなら座薬いれます!

はじめてのママリ
たぶん入れなくて大丈夫だと思いますが、
私だったら、今寝ててもいつ起きるかわからないし、
朝までぐっすり寝て回復してほしいと思って入れちゃいそうです💦

ちぃぃ
皆さまコメントありがとうございました、参考になりとても助かりました😭🙏

ダッフィー
寝てるなら入れないですけど、寝てても何回もおきてしまったりするなら6時間空けて入れてあげます。
ちぃぃ
コメントありがとうございます😭🙏✨
とりあえず座薬入れずに様子見てみます🥲!
熱高いのが怖すぎて、、
今日のお昼もねれずで泣いてて、手足もポカポカなってるの確認して座薬入れたのですが、全然下がらなかったので、えー、なんでー😱となって💦
普段は座薬入れたら下がってたので余計心配になって😭