
子どもの将来について悲観的になります。同じような方いますか?対処法が知りたいです。
私は悲観的過ぎるんでしょうか。同じような方いますか?
子どもの将来を悲観してしまいます。
将来、戦争や自然災害、事件や事故に巻き込まれないか、考え出したらキリがありません。最近は自分の中で落ち着いてきましたが、ウクライナ侵攻の時期は、毎晩怖くて子どもの将来を憂いて泣いていました。
あと、子どもが老後まで生きたとして、どうやって死ぬのだろうか、私の知らない手の届かないところで苦しむのだろうかと思うと泣けてきます。
不安が強い性格なんだろうとは思いますが、結構しんどいです。考えないようにするしかないとは思いますが、、、
もし同じような方いらっしゃれば、共感したいです。あと、対処法あれば教えてほしいです。
- ママリ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
悲観的で不安が強い方です。
子どもの将来とか、大好きな祖母の死についてとか考えると泣けてきます。
特に息子が小学生になって、いじめられないだろうか?やっていけるだろうか?など考えることが増え、不安で不安で仕方ないです😢
対処法としては、考えないようにすると余計に考えちゃうので
ある程度考えつつ、でも楽しいことも想像してみたり💭
まあ結局不安になってるんですけどね😂

ももんが
めちゃくちゃ分かります😭
いじめられたらどうしよう、これから先嫌なことも沢山あるんだろうなとか自然災害とか心配だらけです😂
もはや被害妄想の域で1人で泣いてしまう時すらあります。
心配性なので目が離せる日がくるのか…。
最近は、悲観的なものだけじゃなく通りすがりの高校生カップルとか見ていつかデートしたり好きな人出来たり楽しい事もある!とプラスの妄想?も始めました😂😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
異常気象も怖いです。この子らが高齢になった時、果たして空調がちゃんと作用するのかな?熱中症ならないかな?とか、もう不安で不安で。。。
1人で泣いちゃいますよね!
同じような方がいらっしゃって、安心しました。
確かに、パートナーを見つけて幸せになって欲しいです。この子たちに待ってるのが幸せな未来であったらいいなぁ。- 8月9日

ぼっち
今年の1月台湾選挙の時から不安が募りご飯も食べれなく何しても楽しくなくて毎日泣いてて、遂に身体にまで支障が出たので精神科に通っていました。
不安発作と言うらしいです。
今の所は趣味を見つけてそれに没頭して落ち着かせてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ご飯も食べれなくなったのですね。しんどかったですよね。
不安発作、、、趣味に没頭して嫌なことを考えないようにする、という感じでしょうか。確かに、考え始めたら将来の不安ばかり頭に次々浮かんで夜眠れなくなるので、全く違う何かに没頭できたらいいのかもしれませんね。- 8月9日
-
ぼっち
没頭して考えないようにするで合ってます!
ですが昨日の地震からまた不安が、募りそれどころじゃない感じです😭- 8月9日
-
ママリ
地震やばいです!!!思い切り南海トラフでやばい地域にいるので、不安しかないです。ほんと怖いです。三人お子さんがいたら、どう守ろう!?って悩みますよね。私も2人守れるか、、、
- 8月9日
-
ぼっち
私も南海トラフが、来たら津波はないものの死者予想が多い所に住んでるので焦りに焦って今はリビングで寝てすぐ玄関に出れる状態でいてます😭
- 8月9日
-
ママリ
さすがです、準備万端ですね。
私は災害準備が追いついておらず、明日買い出しに行こうと話しています。
娘にも私の不安がうつったのか、「地震怖い」と訴えてきました。甘くみるより良いですよね💦- 8月9日
ママリ
コメントありがとうございます!
わかります!家族の死、いずれ訪れるとはわかっていますが、私も想像すると泣けてきます。いつか別れの時、もっと会って時間を共有したかった、と後悔しそうです。
小学校のことも心配になりますよね💦うちも長女が来年から小学生です。通学路が狭くて車通りも多く、事故や誘拐など、おそらく毎日不安になると思います。GPSつけようと思ってますが、普通ですか、、、?
楽しいこと、たくさん考えたいです!今からお盆休みですし、、、!
ママリ
息子の通う予定の小学校も通学路が車通り多いし、街灯も少ないし人も少ないのでGPSつけようと思ってました💦
何かあってからでは遅いし、何かあったらすぐに駆けつけられるようにしたいなと思っています🥹
お盆休みが私がないので、旦那と2人で過ごすのですがそれも心配で…笑
本当にこの不安症治したいなと思ってます😢
ママリ
GPSつける同士がいてよかったです!
過保護と言われるかもですが、子どもの安全には代えられないですよね。仕事ですぐに駆けつけられないのが心苦しいですが、ずっと見守っていたいと思います!
お盆お休みないんですね。お仕事でしょうか。お疲れ様です💦お子様は旦那さんと過ごされているんですね。
旦那にどこまで任せるのか、線引き難しいですよね!私もいまだに上の子と旦那で出かけると言われると怖いです。不安しかありません。いちいち注意事項を言って、旦那に「分かってる!」と半ギレされます💦
不安にならない方が羨ましいですよね、、、