

はじめてのままり
基本はそうですね

ママリ
基本は高い方です。
主さんの方に入れたいって申請して通ったらラッキーって感じですかね。
厳しいところは配偶者の源泉徴収票とか所得証明の提出を求められたりします。
-
はじめてのママリ🔰
主人が国保の場合もですか?💦
- 8月8日
-
ママリ
はい、国保でもです。
- 8月8日

優龍
基本的には高い方で
会社が容認すれば大丈夫です。

退会ユーザー
税扶養なら選べますが、健康保険は基本年収の高い方ですね!
ご自身の手当の受給条件はどうなってますか?

あづ
基本的には「収入の高い方で」と断られます😥
自営で国保だから自分の社保にしたい!手当が出るから変えたい!という人よく見かけますが、なかなか難しいですね😓
ダメ元で聞いてみるのはありだと思いますが、自由に変え放題!ってものではないと思っておいた方がいいです😅

はな
会社の規定で決まっていると思います。給与担当者に確認されると早いですよ

はじめてのママリ🔰
会社によっては数万くらいの差なら大丈夫ってとこもあるみたいですけど、基本は高い方ですよね。

はじめてのママリ🔰
うちの子を私の扶養に入れる時、(夫が家庭の事情で転職しました)実際に夫の源泉を私の会社に提出しました。
で、ホントに私の方が収入が高いのか審査のようなものがありました。
まれに収入が低い方でもOKとも聞きますが…

はな
うちは税扶養も保険扶養も夫ですが、扶養手当は私の方でもらってますよ。
子供手当だけ自分の会社でもらえませんか?
ただ、夫の会社には扶養手当の仕組みがないのが条件で、一筆書いてもらいました(両方からはもらえない)
税扶養はどっちにするか好きな方だった気がしますが、収入高い方に入れた方が得だったような。
保険は収入高い方が基本ですが、ほぼ同じぐらいだとどっちでもいいって言われました

虹色ママ
規定によると思います。
我が家の場合…
・夫の方が年収高い。
扶養の手当などなし。
・私の方には扶養手当の制度ありだが、夫の年収が高いならば対象外。
というわけで、手当てはなしです。

ママリ
主人の方が若干少ないけど、扶養いけてます👌

のん
社会保険の扶養に入れようとすると、旦那さんの所得証明が必要になるかと思います。
どうみても旦那さんのほうが高ければ、断られますね💦
収入が高い方で入ると言うルールなので。
コメント