![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦から正社員に戻る勇気が欲しいです。社会復帰の経験や応援を聞かせてください。保育園に入れる不安もあります。
専業主婦のブランクありで正社員としてお勤めのママさん居ますか?
21の時に結婚23歳で出産26歳で自宅保育です。
まだまだ若さもあるし一度きりの人生なら
何かやってみたいと思い、正社員に応募してみました。
正社員に戻る勇気はなく大丈夫かなと不安ばかり。
子供もまだ幼稚園の年ではないので一年は保育園へ入れます。
子供熱、私も熱出しやすくもーどうしようと不安です。
皆さんの社会人復帰の経験談やエピソードや応援聞かせてください泣
- はじめてのママリ🔰
![3姉妹ママ🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ🤍
26歳ならまだまだこれからなので未経験でも大半は大丈夫ですよ〜〜🫶🏻
ただ、お子さんもママリさんも熱出しやすいとかだと正社員よりパートの方が働きやすそうって思っちゃいました💦
1年は保育園に入れるつもり、とのことですが1年経ったら幼稚園へ編入させるつもりですかね?
幼稚園も預かり保育などはありますが、行事が平日に多いことや夏休みなどがあったり(預かり保育でカバーできると思います!)などで、どちらかというと保育園に入れたままの方がまだ正社員としては働きやすいのかな?と思いました!
でも新しいことを覚えるにしても未経験に挑戦するにしても、若いってほんと武器なので!
頑張ってください🥰💗
![yn☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yn☺︎
大丈夫です!!なんとかなります!!
下の子は0歳児から保育園行ってて呼び出しよくありましたがいま2歳になり呼び出しはほとんど1年に2.3回くらいになりました!私も子供産んでから熱出しやすくなりましたが、気合いでなんとかなってます😂😂
まだまだ若いのでやりたい事やりましょう🥹
私も正社員なのでお互い頑張りましょう応援してます📣📣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も似たような感じで、去年上の子が幼稚園に入園したタイミングでパートで働き始めました!
下の子も未満児の預かりをお願いして、幼稚園に通ってます!
体調不良もだし、幼稚園だと園行事が多く、休むことが多いのでパートで助かってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お若いので、起業はいかがですか??
私は30代前半で起業しました。
会社より、私は楽しんでいます。
![ぱや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱや
歳一緒です〜!
私は妊娠中に退職して、子どもが3ヶ月の時にパートで再就職しました!
ただ、いまいちパートだと物足りない&シンプルにお金がない笑のもあって、去年正社員に転職しました!
26ならまだまだこれからです!
お互い頑張りましょうね〜〜☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員が不安なら紹介予定派遣で
ゆくゆくは直接雇用にしてもらったり、
パートで入って正社員になったり、
1つ前の段階を踏むのも手だと思いますよ😃
26歳なら社会で
まだまだなんでもできますよ!
コメント