![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月と1週間の赤ちゃんの授乳について相談です。母乳メインで混合し、ミルクを足しています。体重増加が早いのでミルクを減らすべきか、母乳のあげ方についてアドバイスを求めています。
生後1ヶ月と1週間の授乳についてお聞きしたいです。
混合で母乳メインです。泣き止まない時と寝る前のみ40〜80ミルクを足しています。
1ヶ月検診で1日50g増えていると言われ、そのまま母乳メインでときよりミルク足すくらいで行きましょうとのことでしたが、ここ1週間で500g前後も体重が増えています。
日中は2時間半〜3時間前後ほどで泣き出し授乳しております。授乳後1時間経っても泣いたりぐずぐずだったらミルク追加しています。
またゲップがなかなか出ずお腹がパンパンです。うんちは1日5回程度出ていますがガスが溜まってそうなので綿棒浣腸を1日一回してます。
ミルクを減らすべきなのでしょうか?減らすならば母乳は1時間後とかにあげても大丈夫なのでしょうか?どなたかアドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
![しゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃー
泣く=必ずお腹空いているではないので、2時間空かずに泣く時はあやして誤魔化すでいいと思います。
オムツを変えても、あやしても泣く時は泣き続けます。(うんちの量も増えお腹が痛かったり、体のどこかが痒かったり)
1ヶ月くらいのころは口元に胸や哺乳瓶を持っていくと本能的に吸い付くので、お腹すいてるのかな?と思うかもしれませんが、本能で吸いつこうとしているだけでお腹はいっぱいだったり、泣く原因の不快感から解放されたくて安心材料として咥えようとしているかもしれません。
私の子供達は、夜眠い時や、寝ている時に咳が出てつらそうな時、安心材料で私の耳や乳首をサワサワさわってきます。
触るとスッと寝るのですが、さわらせないようにするとグズったりしてすぐに寝てくれないです😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
やはり2時間くらいは空けたほうがいいですよね😣
片乳のみで寝てしまうこともあるのですが、起こして反対もその時に飲ませるほうがいいんでしょうか?
お腹張ってるのでそれで痛くて泣いてるのかもしれないです。うんちパニックや綿棒浣腸してるんですが💦💦
あやしても泣く時は泣くと思って過ごしてみます😭
そうなんですね
ほんとに安心して眠れるんですね😌
![しゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃー
しっかり1日50g増えてくれているなら片乳だけにして、無理に起こさなくても大丈夫だと思います☺️
もし反対側の胸が張ってつらいようでしたら、起こしてあげてみるのもありです。
どうしても泣き続ける時の対応は正直つらいですよね💦心折れそうで、どうにか泣き止んで欲しいという時は、短時間しか経っていなくても泣き止ませるためにあげてしまってもいいと思います。
しっかり50増えていて、たくさん心配してあげる必要は無さそうですが、ちょすさんにとっても無理のない範囲で進めていくのが1番です。
頑張ってください😌
-
はじめてのママリ
片乳のみで交互に授乳してみます☺️
ほんとにワンオペの時に泣かれると心折れそうで💦
ありがとうございます😭😭😭- 8月8日
コメント