![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで育児に悩む女性。仕事辞めて専業主婦考え中。貯金減るけど子供の時間を大切に。夫が独立後再就職も視野に。皆さんはどうしますか?
共働き、仕事を辞めるか迷っています。皆さんならどうしますか?
私:正社員(現在時短)週5日6時間勤務。医療福祉職。手取り17万程度。職場は寛大で休みは取りやすい。勤続7年のため働いていてストレスはない
夫:会社役員で激務、休みなし。できたばかりの会社のため手取り30万程度。1年半後に独立予定。
子:年中と1歳児。
4月に育休から職場復帰し4ヶ月経ちました。夫が激務のためほぼワンオペ状態です。義実家は近いですが義両親ともに働いています。実家は車で3時間の距離でこちらも働いています。
仕事自体は楽しいのですが、家事育児との両立に疲れてしまいました。
いっそのこと、下の子が3歳になるまで・夫が独立するまで仕事をせず専業主婦になろうかと悩んでいます。
というのもやはりお金関係。現在毎月10万以上は確実に貯金してますが、仕事を辞めると毎月の貯金額が半分以下に減ると思います。日々使いすぎている自覚はあるので専業になれば色々節約したいと思っています。
しかしずっと正社員で働いてきたため、自分の稼ぎがないというのもかなり不安があり…
現在の職場でパートになるのは難しいです。かといってパートとして違う職場に転職しても、子どもの体調不良でお休みをいただくことになって迷惑をかけるだろうなと。
それなら1年半貯金ができなくても、子どもたちの小さい時間は今だけなのだから、思い切って専業主婦になろうか。
1年半後、夫が独立すれば協力も今より得られるのでまたパートや正社員を探せばよいか…
と延々と悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対やめません!
ワンオペで娘2人、ヘルプなしですがなんとかなってるので続けていきたいなーという思いが強いのと貯金額が減る、ご主人だけだと手取り30ってことであれば不安なのでたった一年半でも働いておきたいです🫠
ストレスフリーの職場また探すのもかなり困難だと思うので😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じような感じで育児と仕事両立ができず退職しました!職場も遠かったので7時半に保育園に預けて19時迎えの状態でした💦しばらく専業主婦してましたが私が仕事を辞めた途端子供達が体調崩す頻度も少なくなり、やっぱり寝不足がよくなかったのかなとも思いました🥲
その後先月から別の職場でパートで働いてますが、面接の時に子供が小さいから急な休みで迷惑かけるかも(両実家とも頼れない)と伝えたうえで採用してくれたところで、めちゃくちゃ融通ききますし、本当に専業主婦を経てゆっくり新しい職場(その時の自分に合う職場)を探してよかったと思ってます!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
大変だったんですね😭でも確かに、生活リズムって子どもたちに直結しますもんね…
面接でこちらの都合を伝えて採用してくれるかで全然違いそうですね!
ちなみに離職期間はどれくらいでしたか?その間失業手当などはどうされてましたか?- 8月7日
-
はじめてのママリ
やっぱりこちらの都合(子供の発熱等急な休み)を正直に話すと難色示す面接官もいらっしゃって、そういう所だと採用されても働きはじめたら続けられないだろうなと思っちゃいますね🥲💦
昨年の12月に退職して、失業手当(4月〜7月初旬)もらい終わってから7月半ばから働き始めました🙌- 8月7日
-
はじめてのママリ
ちなみに保育園は地域によるかもしれませんが、保育要件を就労から求職中に切り替えるだけで、退園せず同じ園に通えていました😊
- 8月7日
-
はじめてのママリ
そうですよね😭そういうところだと受からないかもですね…
転職先は元々働かれていたジャンルのお仕事ですか?
まさに理想の感じです!うちの通っている子ども園は求職期間90日で退園が原則なのですが、はじめてのママリさんの自治体ではどうですか?
失業手当の待機期間だけで2〜3ヶ月たってしまうので一度退園する必要があるのか…そういうことも確認して動いた方がいいですよね💦- 8月8日
-
はじめてのママリ
転職先は事務というのは同じですが、ジャンル的には全然違うところです😂
うちの自治体も求職期間は原則3ヶ月だけと言われたのですが、失業手当の件だけではなく本当に良い職場がなかなかみつからない&みつけて面接の予定が入っても、そのタイミングで子供達が体調不良等あり、新しい職場が見つからなかったと市役所に相談したら、求職延長できると言われました!3ヶ月間求職を延長できるけど、その次はもうほぼ延長できないのでその間に探すようにとの事でした!
求職活動の進捗を入力する箇所があったので、そこは入力できるように何かしらしてないと延長できないかもです💦- 8月9日
-
はじめてのママリ
なるほど!理学療法士として10年以上働いてきたので、別ジャンルで働きたい気持ちもあるんですが…なかなか勇気がでなくて💦
そうなんですね!園にもちらっと相談したらうちの市もそんな感じだと言ってました!
詳しくありがとうございます😭- 8月10日
-
はじめてのママリ
同じところで10年も勤められていたなら、実績じゅうぶんありますし、面接も受かりやすい気が🥹✨
どんな職種もどこかしら繋がるところはあると思いますし、初めての仕事で急に放り出される事はないと思うので、大丈夫ではないでしょうか😊!
保育園も大丈夫そうですし、失業手当しっかりもらって、ゆっくりご自分に合う仕事を探す良い機会になると思います🙌✨
もし転職となれば良いところが見つかりますように🙏- 8月10日
-
はじめてのママリ
心強いお言葉ありがとうございます😭
最近体調がとても悪く、子どもたちの相手も辛いくらいなので…そうさせてもらおうかなと思います!- 8月11日
-
はじめてのママリ
ご自愛ください🥺🙏
- 8月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
独立後すぐに軌道に乗るかは分からないので、大変ですが私なら仕事を辞めるかは独立後に考えます!
職場復帰1年目はやっぱり辛かったです...。共働き、キツイですよね😭
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね、ほんとそうです…
一年目はほんとに辛いですよね😭なんとかやり過ごすべきか…- 8月7日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
ご主人は土日も休みナシですか…!?ブラックすぎませんか…?
貯金ができなくなる状況では無職になる選択肢はないかもしれないです…!ご主人の今後もどうなるか不安ですし…。
6時間勤務で手取り17万円貰えているところを辞めちゃうのは勿体無い気もします…。
下のお子様が1歳だからしんどいのもあるかな?と思います。あと少しすればもう少し楽に思えそうな気がしますが…
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうなんです😭週一回でも休みがあればなんとかやってけるかもしれないんですが…
ほんとに独立がネックです😭
今の職場は本当に良いところなので、扶養内パートで雇ってもらえないかなと思っているのですが…部署替えが必要なのでそれもどうかなと😭
確かに!もう少し大きくなれば余裕が出るのかもしれませんね!普通に人の手が足りないです…- 8月7日
-
てんまま
平日いくらしんどくてもねばれますが、土日一人で子どもの相手しんどすぎますね😭
でも、専業主婦で下の子自宅保育も同じくらいストレスかもしれないです…!私はそっちのほうが無理かも…今更自分で平日に公園連れてくとか苦行です(笑)
扶養内パートが一番いいですよね!保育料満額だったら無理ですが、無償化だからありがたいですよね。
なんとか打開策が見つかるといいんですが…😭- 8月7日
-
はじめてのママリ
そうなんです…自分も時間がないので子どもたちをどこにも連れていってあげられないのが辛くて😭それも1歳児だからってのもあるかもですね…!
確かに!上の子も1歳で子ども園に入れているので、自宅保育は自信がないです(笑)
下の子の育休中は降園後公園に行ったりして楽しかったってのもあって、上の子が15時に迎えにきて欲しいってたまに言うのが切なくて…
扶養内パートが1番ですよね!
下の子の無償化はまだ先ですが、退園してしまうのもどうかなと思うし…
話を聞いていただいてありがとうございます😭- 8月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奥様が働いてる会社に相談はできないですか?
数年でも週1休みだと助かる、若しくは退勤時間を早めてもらうなど。
うちの会社は土日勤務必須ですが、子育て中のママさんが1人だけいて土日お休みして平日のみで働いてます。もちろん特例ではありますが、、😅周りも理解はしてます。
部署が変わっても同じ会社でパートした方が、また社員に戻りたくなったときに戻りやすいですよね。
大変な気持ちは分かりますが、旦那さんの事業が軌道にのるかは分からないし不安要素はあるので今は踏ん張りどきかなと思います。
お惣菜などに頼ってでもいいから家事を完璧にやらず、月に1度でもいいから高くてもベビーシッターを頼むとか。人に頼むとお金はかかりますが必要経費です。ママがラクすることを今はとにかく考えてほしいです!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
一度相談したことがあったのですが、常勤じゃないととれない加算があるので難しいと言われてしまって。
パートなら部署を変えないと…という感じです。そうなると時給も大幅に下がりますし、現在の待遇と雲泥の差で…
そうですよね、外注するしかないですよね…😭- 8月10日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!踏ん張り時なんだろうなと思いながらもしんどくって😭
そうなんです!ストレスフリーな職場を探すの、とっても大変だと思います。そこが結構大きくて迷ってます😭
はじめてのママリ🔰
うちも土日夫仕事なんですが、土日が本当に過酷です。
下の子が3歳すぎたらマシになるのかなとおもいますよ😭
今年やっと3歳こえてちょっとましになってきた…??ってなってます。笑
はじめてのママリ
土日もお仕事だと、母の休み本当にないですよね😭
上のお子さんは小学生ですか?小学校に入ったらまた働き方考えないと…とも思っていたので余計迷います😭
はじめてのママリ🔰
上の子は来年小学生です!
今のところ在宅なので働き方も今のままになる予定です🫠
ストレスは色々あり転職も考えたのですが惨敗したので当面は今のままの予定です笑